
2025.10.13
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、行方市の住宅にて実施している屋根葺き替え工事の南蛮漆喰を用いた棟部の土台構築の様子をお伝えいたしました。 今回は、構築した土台に三角冠瓦を設置する仕上げ工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。 …

今回、住宅屋根の棟部において、経年劣化による激しい傷みが生じていたことから、屋根葺き替え工事を行っています。
その屋根葺き替え工事は、既存のセメント瓦を撤去し、屋根下地を強化した後、高機能な平板瓦を葺き終えたところまでが完了しています。
この後は、取り外していた太陽光パネルを再設置していく工程です。
なお、太陽光パネルは、既存の屋根を解体する前に取り外し、まとめて丁寧に保管していました。
早速、太陽光パネルの復旧を行っていきましょう。
まずは、太陽光パネルを固定するための架台の組み立てからです。
瓦屋根の本体葺きの際に屋根下地へ固定しておいた受け金物に対し、架台のレールを取り付けていきます。
架台のレールは、先に両端を取り付けて水糸を張り、その水糸の高さに合わせながら中間のレールを取り付けていきます。
この架台レールの高さが一定でないと、太陽光パネルをうまく取り付けることが難しくなります。
架台の組み立てが完了したら、太陽光パネルを設置します。
なお、太陽光パネルの脱着は、電気系統の施工がともなうので、専門的な知識と技術を備えた有資格者でないと行えません。
そのため、今回も、専門業者と弊社にて設置を行っていきます。
太陽光パネルと接続した配線は、PFD管でまとめ、番線で棟部に固定しておきます。
また、下屋根についても、太陽光パネルの再設置を行っています。
すべての太陽光パネルの再設置が完了したら、これまで行ってきた屋根葺き替え工事は完成となります。
ちなみに、今回の屋根仕上げとなっている平板瓦は、その形状が平らで、施工後もフラットな仕上がりとなることから、太陽光パネルの設置に適していることが大きな特徴です。
また、平板瓦のすっきりとしたデザインが太陽光パネルとの相性もよく、建物の美観を高める効果も期待できます。
今回も、屋根葺き替え工事の完成後には、屋根全体の耐久性を向上させ、また、衰えていた外観を取り戻すことができました。
なお、次回のブログでは、屋根葺き替え工事完成後の出来栄えについて、施工前の状況と比べながらご紹介したいと思います。
街の屋根やさんつくば稲敷店では、お客様の大切な住まいを守るため、屋根工事・塗装工事・雨どい工事・太陽光メンテナンスまで、幅広いサービスを完全自社施工・地域密着ご提供しています。
お客様一人ひとりのニーズに真摯に耳を傾け、最適なご提案をさせていただきます。
「うちの屋根は大丈夫かな?」「外壁の汚れが気になるんだけど…」どんな小さなお悩みでも構いません。まずは、無料の現地調査とお見積りをご利用ください!
【社内保有資格多数】
一級塗装技能士・二級建築施工管理技士・小型移動式クレーン・玉掛け・石綿作業主任者など…
《関連記事》
・「ここまでやりますお住いの無料点検」
・つくば稲敷店の「施工事例」
・つくば稲敷店の「お客様の声」
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.