
2025.10.13
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、行方市の住宅にて実施している屋根葺き替え工事の南蛮漆喰を用いた棟部の土台構築の様子をお伝えいたしました。 今回は、構築した土台に三角冠瓦を設置する仕上げ工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。 …

今回、住宅の屋根において、大棟に大きな歪みが生じるなど、著しくダメージを負っていた状況を受け、防災瓦に葺き替える工事を行っています。
大棟は、屋根の頂上部にあり、雨や風の影響を強く受けるところなので、歪みや崩れなどの症状が現れると、雨漏りが発生するリスクが高まってしまいます。
そのため、歪みなどの著しいダメージが明らかとなった場合は、適切なメンテナンスを行い、速やかに正常な状態に回復させなくてはなりません。
今回は、屋根の葺き替え工事を行い、雨漏りリスクの解消と長期的な屋根の保護機能の確保を図っていきます。
なお、今回行っている屋根葺き替え工事は、前回までに、屋根に設置されていた太陽光パネルや太陽熱温水器を取り外した後、既存の瓦材などの撤去が完了しています。
この後は、瓦桟などの撤去についても行っていきます。
瓦桟は、瓦を引っ掛けて固定するための木材のことをいいます。
そして、瓦桟の下の直交するように施工してあるのはルーフテープです。
ルーフテープを施工し、その上の瓦桟を取り付けると、下地と瓦桟との間に隙間ができるので、瓦の裏側に雨水が侵入しても、瓦桟でせき止められることなく、軒樋まで流すことが可能となります。
その他、瓦桟の間に取り付けてある合板は、太陽光パネルの架台を固定するための下地であり、これも撤去します。
取り外した瓦桟やその他のゴミなどは、ユニック車にて搬出します。
これらは、まとめて持ち帰り、産業廃棄物にて処分します。
瓦桟などの撤去の後、露わになった屋根下地に対し、清掃を行います。
弊社では、ひとつの作業ごとに清掃を行い、いつもきれいな現場環境をつくることを心掛け、取り組んでいます。
きれいな現場づくりは、工事の安全性、効率性の向上に寄与するので、品質の高い仕事をするうえで欠かせない要素です。
街の屋根やさんつくば稲敷店では、お客様の大切な住まいを守るため、屋根工事・塗装工事・雨どい工事・太陽光メンテナンスまで、幅広いサービスを完全自社施工でご提供しています。
お客様一人ひとりのニーズに真摯に耳を傾け、最適なご提案をさせていただきます。
「うちの屋根は大丈夫かな?」「外壁の汚れが気になるんだけど…」どんな小さなお悩みでも構いません。まずは、無料の現地調査とお見積りをご利用ください!
《関連記事》
・「ここまでやりますお住いの無料点検」
・つくば稲敷店の「施工事例」
・つくば稲敷店の「お客様の声」
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.