私たちはつくば市、稲敷市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
01
23
MACHIYANE Profile
街の屋根やさんのご紹介
街の屋根やさんが ご提供する5つの安心
Roof material
屋根材のご紹介
スーパーガルテクト
旧製品の3倍以上の耐候性を実現したガルバリウム鋼板を使用
ルーガ雅・ルーガ鉄平
練り込んだ気泡と繊維で軽さと割れ難さを追求したハイブリッド瓦
エコグラーニ
高級感のある自然石粒仕上げ、基材は何と30年のメーカー保証
横暖ルーフ
住宅用屋根材の中で最も軽量、軽さで貴方のお住まいを守る!
スーパーヒランビーきわみ
鉄鋼大手JFEのカラーGLきわみとガラス繊維断熱材の組み合わせ
リッジウェイ
彩色石が織り成すグラデーションと陰影が魅力的なシングル屋根材
オークリッジスーパー
柔らかな風合いと立体感、屋根に表情を作り出すシングル屋根材
グラッサシリーズ
30年間色褪せないスレート屋根「グラッサシリーズ」
稲敷市・つくば市・土浦市など県南地域を中心に茨城県全域が対応エリアとなっております。 その他の地域の方もお気軽にご相談ください!
県南地域
県西地域
県央地域
鹿行地域
県北地域
2021.1.23
この場所は、今回一番危険な場所の工事に成ります。但し、足場が頑丈に架設されて居ますので、職人さん達は平気な顔で工事に励んで頂いて居りますので、視ている側から致しますと安心してみて居ることができます。
2021.1.10
この写真は、2連梯子でベランダに上がり、ベランダにキャダツを立てて大屋根に登って屋根の状態を調査して居る所です。この写真の右端の屋根の一部を葺き替えると言う事でした。カバー工法と・屋根本体の交換葺き替え工事(施主様の希望工事)の二通りの提案...........
2020.12.20
これだけの、屋根に傷みが来ておりますと?屋根の葺き替え工事しか、ご提案が出来かねます。潮風が大変強力な為に、塗装工事で有破数年しかこたない事でしょう。
2020.12.15
竪樋の一部の工事が終了していませんでしたので、部材のエルボ・ソケット・そして竪樋を購入して来て、工事を完成させました。私が、何時も家内に叱られている事なんですが?持ち物をキチンと出かける前にチエックしなさいと毎日言われるのですが?毎日何かし...........
2020.12.14
此方様のお宅は建坪48坪の切りずまのお宅で、相当に大きなお宅で御座いました。この写真は、屋根の状況を調査した時の撮影したものですが?残念乍ら屋根材と屋根材の間に大きな隙間が出来てしまって居ます。これだけの大きな隙間の場合、カバー工法で葺き替...........
2020.12.11
家の周りを全て調査いたし巻いた所、戸袋の補修工事がなされて居ない箇所が、6ヶ所すべてが見つかりました。補修がなされている部分は、直ぐに判明する程、傷みが見受けられました。この写真をよーく見て見ますと戸袋の下に隙間が出来て白い物が見えて居りま...........
2020.12.10
この写真が、2階を増築した為にこの部分の屋根が下の方に下がってしまった屋根です。一応増築した屋根は、瓦棒で葺かれて居ますが?(一番軽い屋根)下屋根に係った荷重が大きかった為に下の方に下がった者と言えます。多分、増築した部分が余りにも重くて、...........
この場所の屋根材が台風であおられた為に割れてしまった為に交換する事と成りました。屋根材は、真ん中で両サイドに別れて居る為、カーポートの屋根の半分だけを交換するだけの工事なんですが?一人だけは屋根の上に登って屋根材を止めて居るビスを外し・また...........
2020.11.29
1階部分だけの雨樋は軒樋を100から105へ立樋は55から60へと交換いたしました。先ず、軒樋及び立樋の撤去から始まりまして、次に軒の打込金具・立樋のデンデン金具の撤去工事へと移りました。その後、軒樋は打込金具を105用に交換し立樋の金具は...........
2020.11.25
この写真は、一応軒樋を張り終えましたので、軒樋の中を撮影したものです。金具の先端を軒樋の中に突っ込んで、片方を軒樋に挟み込み、金具を締めて軒樋を設置致します。今回の軒樋には、先端部分と手前側の2ヶ所に集水器を設置することで、軒樋の逆流を防ぐ...........
2020.11.16
明かり難いかも?知れませんが、ご覧いただきますように下屋の屋根が下の方に傾いてしまいました。これは、大工さんが,只単に瓦棒の屋根をこの傾いた屋根の上に葺き上げたからに過ぎません。もう少し、体躯さんが注意を払っていただいて居ましたならば?この...........
2020.11.12
ここの場面は、歩み板を設置して居る所だと思われます。霧除けの上に、登っての工事なので?小さい歩み板を設置している場面と思われます。
2020.11.11
この廃材は、屋根の先端を切断した残骸です。これらの鉄材は、近くの廃材処分所で引き取って呉れますので、大変助かりました。近くに、引き取り所が有る事を知らない時には、稲敷市まで運んで処分しなければ成らなかったので、大変でした。
2020.11.10
この場面は、ローリングタワーを使ってケラバ工事をしている場面の様子です。こちら側は、下地が舗装されて居ましたので、足場の仮設をしないでローリングタワーを用いて工事をすることが出来ました。この写真でみえて居ます、箱型の物がローリングタワーです...........
2020.11.2
透明なシートで、雨漏りを防止するようにしている場面の状況です。緑色を下部分に糊が付いて居ますので先ず緑の部分を折版の内部に貼り付けて、もう片方の部分を外壁の側面にテープで止めて居ます。2日間位の間、雨漏りを防いでくれれば良い工事なので(倉庫...........
The menu of roofing work
屋根工事の種類
塗料の種類と特徴
街の屋根やさんつくば稲敷店