2024.08.31
前回のブログでは、土浦市の和風平屋住宅で実施している軒天塗装メンテナンスの木材保護塗料「キシラデコール」を用いた下塗りの様子をお伝えいたしました。 今回は、下塗りの後に行った仕上げ塗装について、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・土浦市の中古物件の平屋住宅…
前回のブログでは、土浦市の和風平屋住宅で実施する軒天塗装メンテナンスの進め方について徹底解説いたしました。
今回は、軒天塗装メンテナンスの塗装工程前に実施する養生と下地処理について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・土浦市の中古物件の平屋住宅で漆喰の黒ずみやひび割れ、瓦の剥がれ落ちを確認した屋根調査
・土浦市の屋根調査で棟瓦のラバーロックを確認、ガイドライン工法による取り直しが決定
・土浦市で平屋住宅の合板の軒天に劣化を確認、木部用塗料による塗装前の現地調査
・土浦市の平屋住宅で行うガイドライン工法による棟瓦取り直し工事の進め方を徹底解説
・土浦市で屋根の漆喰にダメージがある住宅の棟瓦取り直し工事、棟部の解体から
・土浦市にて野地板への強力棟の設置と取り外していた瓦の南蛮漆喰を用いた復旧の様子
・土浦市の棟瓦取り直し工事で強力棟への樹脂製垂木取り付けと南蛮漆喰の充填の様子
・土浦市で冠瓦の設置、漆喰の劣化があった平屋住宅の棟瓦取り直し工事の様子
・土浦市の平屋住宅にて棟瓦取り直し工事が完成、現場清掃の様子と仕上がり状況をご紹介
・土浦市にて色あせやカビが目立っていた平屋住宅で行う軒天塗装の進め方を徹底解説
今回、合板の軒天に対して行う塗装メンテナンスは、現場調査の際、経年劣化による色あせやカビなどが目立っている状況にありました。
このような状況は、軒天塗装の劣化で防水機能が衰えてしまい、湿気の影響を大きく受けたことによるものと考えられます。
一般的に木部は、湿気を吸収したり、排出したりする性質があり、膨張や収縮が頻繁に生じることから、その他の素材よりも塗膜の劣化が早いとされています。
そのため、よりこまめな塗り替えなどのメンテナンスが必要となってくる点では注意しておかなくてはなりません。
今回も、塗り替えによるメンテナンスを行い、衰えた機能を回復させるとともに、美しい外観形成を図っていきます。
まずは、塗料が付着してはいけない部分への養生からです。
養生は、マスカーやマスキングテープ、その他養生材などを使ってしっかり、丁寧に行います。
適切に養生が行われないと、隙間が生じて塗料が入り込み、後から除去しなくてはならないといったムダな工程が増えてしまいかねません。
そもそも、そのようなムダを排除し、作業効率をアップさせるための養生なので、手を抜くことなく、確実に行っています。
養生を施した後には、下地処理を行います。
下地処理は、サンドペーパーなどを使い、下地に残っている傷んだ塗膜や汚れ、カビなどを削り落とし、整えていく工程であり、「ケレン」とも呼ばれます。
そして、この下地処理は、適切に行うことで、ムラのない仕上がりと耐久性の確保が可能となるので、品質にも影響を与える非常に重要な工程です。
ちなみに、「ケレン」は、きれいにするという意味を持つ「clean(クリーン)」が語源となっているともいわれています。
下地処理が完了した後には、いよいよ塗装工程になります。
次回のブログでは、軒天塗装工程の下塗りの施工について、その様子を詳しくご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.