2024.11.08
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。本日は、小美玉市の立派ないぶし瓦屋根の住宅で行なった屋根点検の様子をご紹介していきます(^^)/「街の屋根やさん」では、点検・調査・お見積りは全て無料で行なっております!屋根の不具合、定期点検などは「街の屋根やさんつくば稲敷店」…
前回のブログでは、土浦市の平屋住宅にて実施するガイドライン工法による棟瓦取り直し工事の進め方について徹底解説いたしました。
今回は、棟瓦取り直し工事の最初の工程となる棟部解体の施工の様子について、ご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・土浦市の中古物件の平屋住宅で漆喰の黒ずみやひび割れ、瓦の剥がれ落ちを確認した屋根調査
・土浦市の屋根調査で棟瓦のラバーロックを確認、ガイドライン工法による取り直しが決定
・土浦市で平屋住宅の合板の軒天に劣化を確認、木部用塗料による塗装前の現地調査
・土浦市の平屋住宅で行うガイドライン工法による棟瓦取り直し工事の進め方を徹底解説
今回、実施する棟瓦取り直し工事は、中古住宅を購入したばかりで屋根のメンテナンスが施されておらず、漆喰の剥がれ落ちなど、お施主様が気にされていた症状を解消するためのものです。
ちなみに、今回の棟瓦取り直し工事は、補強金物や棟芯材を用いて躯体としっかり緊結することで耐震性および耐風性を高める「ガイドライン工法」にて行っていきます。
なお、工事の流れは以下の通りです。
・既存棟部の解体
・補強金物の設置
・棟芯材の設置
・南蛮漆喰の充填
・冠瓦の設置
・完成
それでは、早速、既存の棟部の解体から行っていきましょう。
解体作業を行うにあたっては、材料や廃材などの置き場にもなる足場を丈夫な木材を使って瓦上に設置しています。
まずは、冠瓦やのし瓦を取り除いていきます。
内部を見てみると、劣化が進んでいる漆喰の様子が確認できます。
漆喰のダメージは、固定力の低下による瓦ズレや棟内への雨水侵入を招き、やがて雨漏りを引き起こす恐れがあるので、とくに注意しておきたい劣化症状のひとつです。
解体した後の漆喰や葺き土などは、ボロボロと崩れ落ちてくるので、丁寧に解体作業を行い、また、発生するガラはゴミ袋に詰め込んでいきます。
これら廃材は、適切に処分します。
冠瓦やのし瓦など、取り外した瓦材は、すべり落ちないように並べて仮置きし、改めて下へ降ろします。
また、弊社では、施工中も並行して清掃を行っているので、解体時に出る粉塵などが屋根瓦の上に残っていないことがお分かりいただけるかと思います。
棟瓦取り直し工事の最初の工程となる棟部解体が完了しました。
また、棟部の解体後には、ブルーシートで養生を施しています。
なお、次回のブログでは、野地板への補強金物設置のほか、取り外していた棟部周辺の瓦の復旧について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.