2024.11.08
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。本日は、小美玉市の立派ないぶし瓦屋根の住宅で行なった屋根点検の様子をご紹介していきます(^^)/「街の屋根やさん」では、点検・調査・お見積りは全て無料で行なっております!屋根の不具合、定期点検などは「街の屋根やさんつくば稲敷店」…
前回のブログでは、土浦市の平屋住宅にて瓦屋根の漆喰にさまざまな劣化症状を確認した屋根調査の様子をお伝えいたしました。
今回は、前回の屋根調査の続きとなるラバーロックが施されていた棟瓦の状況について、ご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・土浦市の中古物件の平屋住宅で漆喰の黒ずみやひび割れ、瓦の剥がれ落ちを確認した屋根調査
前回の現場調査では、棟瓦の漆喰に変色やひび割れなどが生じているほか、瓦の剥がれ落ちといった、さまざまな劣化症状を確認しています。
また、棟瓦を確認してみると、コーキング材で瓦を固定する、いわゆるラバーロック工法がガチガチに施されており、なんとか崩れないようにしている状況にあることもわかりました。
ラバーロック工法とは、コーキング材などを用いて瓦どうしを接着し、動かないように固定する改修方法となります。
屋根の瓦は、漆喰の劣化で固定力が低下すると、ズレや落下が生じることがあり、そうなると、下地を傷めたり、雨漏りを引き起こしたりすることも少なくありません。
そのような瓦のズレや落下を防ぐために行われるのがラバーロック工法です。
ところが、ラバーロック工法は、ズレや落下の防止には効果が期待できるものの、それが正しい方法で行われないと、屋根にダメージを与えてしまう恐れがあることは注意しておかなくてはなりません。
屋根の瓦は、正常に機能していれば、内部に雨水が入り込んだとしても、瓦が重なる部分の隙間から排出されるようになっています。
ところが、その隙間をコーキング材で埋めてしまうと、雨水が逃げ場を失って瓦の下方向へと流れてしまい、やがて雨漏りを引き起こすようになります。
そのため、ラバーロックの効果を最大限発揮させるには、正しい位置にのみ施すことが重要なのです。
今回のケースで見てみると、冠瓦とのし瓦の重なり部分では、赤丸で囲ったのし瓦どうしの継ぎ目部分のみに打設するのが正しいとされています。
ところが、冠瓦とのし瓦が重なる部分では、その大半を塞いでしまっている様子が確認できます。
このような状況は、瓦のズレを防ぐには効果的かもしれませんが、必要以上の隙間を塞いでしまっているので、かえって雨漏りのリスクを高めているかもしれません。
今回、行った屋根調査では、漆喰の変色やひび割れ、剥がれ落ちのほか、過度なラバーロックなどが確認できました。
これら調査結果を受け、ガイドライン工法による棟瓦取り直し工事を行うことが決定しています。
また、この他にも、軒天の劣化が気になるとのことでしたので、塗装のお見積りを併せて提出しています。
なお、次回のブログでは、軒天の調査の様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.