
2025.04.19
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、つくば市の母家の下屋根に設置されている谷板金と軒樋との連結部分に生じていた隙間の補修の様子をお伝えいたしました。 今回は、雨漏り修理のためこれまで行ってきた屋根葺き替え工事の完成後状況についてご紹介したいと思…

皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、阿見町の住宅において実施している熱シャット工法を用いた屋根葺き替え工事の構造用合板を設置して2重野地板構造を構築していく様子をご紹介いたしました。
今回は、2重野地板構造の間に設けた通気層の軒先に換気役物を取り付けていく工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回ブログ
・阿見町の住宅で屋根リフォーム、金属屋根を用いた熱シャット工法にて葺き替えを実施
・阿見町の住宅屋根葺き替え工事で用いる熱シャット工法とは?特徴や施工手順を徹底解説
・阿見町の経年劣化で激しく傷んだスレート屋根の葺き替え工事、既存屋根の解体から
・阿見町の熱シャット工法による屋根葺き替え工事、野地板への遮熱シート敷設工程
・阿見町の住宅屋根工事で既存野地板の上に通気層を設けるための垂木取り付け工程
・阿見町で2重野地板構造の熱シャット工法による屋根工事、通気野地板の設置工程
今回、行っている屋根葺き替え工事は、屋根を2重野地板構造とする熱シャット工法を採用しています。
熱シャット工法は、2重野地板構造の間に設けた通気層により、軒先から取り込んだ新鮮な空気が換気棟へと通り抜けるようになります。
また、同時に屋根裏の熱気や湿気なども外部へと排出されるので、室内の温度環境を整え、快適性の向上や光熱費の削減など、さまざまな効果が期待できる屋根工法なのです。
なお、屋根葺き替え工事は、既存の野地板に遮熱シートを敷設し、その上に垂木と構造用合板を施工して2重野地板構造を構築したところまでが完了しています。
この後は、通気層の軒先部分に熱シャット工法の換気役物を取り付けていきます。
2重野地板構造により新たに設けた通気層の軒先部分です。
この軒先部分から取り込んだ空気が屋根の棟へと通り抜けて排出される仕組みになっています。
また、2重構造の下側にあたる野地板には、高性能な遮熱シートを敷設しているので、熱や雨を遮り、建物内への流入を阻止します。
出隅部分は折り曲げ加工を施して取り付けます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.