
2025.05.21
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、土浦市の住宅にて実施しているシャッターゲート屋根葺き替え工事の破風板取り付け工程についてお伝えいたしました。 今回は、シャッターゲート屋根葺き替え工事の仕上げとなるガルバリウム鋼板屋根の張り施工について、その…

皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、土浦市の住宅にて実施したシャッターゲート外壁塗装工事の様子をお伝えいたしました。
今回は、著しいダメージを解消するため、これまで行ってきたシャッターゲートの屋根、外壁修理の完成後状況についてご紹介したいと思います。
今回、住宅の敷地内にある駐車スペースへの入り口に設置されているシャッターゲートの屋根および外壁に対して行ってきた一連の修理が完成しました。
シャッターゲートの屋根、外壁修理の完成後状況について、施工前と比較してご紹介していきましょう。
施工前、シャッターゲートの屋根の仕上げとなっていたスレート屋根は、広範囲に塗膜の剥がれが見られるなど、著しく傷んでいる状況にありました。
これは、勾配が不足していることで、屋根上で雨水が滞留しやすくなり、スレート屋根が継続的に吸水したことで起こったものと考えられます。
そのため、既存のスレート屋根を撤去した後、ガルバリウム鋼板材を用いた葺き替えを行っています。
スレート屋根が吸水すると、塗膜剥がれや割れ、欠けのほか、苔、カビの繁殖などが起こるようになり、これを放置すると、下地まで傷めてしまう恐れがあるので注意が必要です。
実際に、既存スレート屋根を取り除いた際には、その下地はすでに腐れが生じ、著しく耐久性が低下している様子を確認しています。
屋根下地が著しく傷むと、固定力の低下から強風時には屋根が飛ばされるリスクを高めるほか、構造部にまでダメージが及んで寿命を縮める原因にもなります。
仮に、住宅側であれば、雨漏りが生じ、大規模な損害を負っていることも考えられます。
今回、実施したガルバリウム鋼板材による葺き替えの完成後は、雨水の影響から長期的に守る機能を取り戻すことができました。
また、以前のシャッターゲートのサイディング外壁は、経年劣化により、全体的な色あせやカビの発生が目立っている状況にありました。
これを、高圧洗浄と下地処理の後に3回の重ね塗りにて施工を行っています。
塗り替え完成後には、湿気に強い塗膜を形成しつつ、美しい外観となって仕上げることができました。
住宅の屋根や外壁は、厳しい環境にさらされていることから、経年にともなうダメージは避けられません。
しかし、これを放置すると、建物そのものの寿命を縮めることにつながってくるので、定期点検でコンディションを確認しつつ、状況に応じた修理やリフォームを行っていくことが重要です。
街の屋根やさんつくば稲敷店では、住宅の外壁や屋根などのコンディション不良に関するご相談や現場調査、お見積りを無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.