
2025.02.18
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、阿見町の住宅において実施している屋根葺き替え工事の棟板金設置の様子をご紹介いたしました。 今回は、下屋根と外壁との取り合い部への雨押え板金設置と板金役物まわりへのコーキング処理について、その施工の様子をご紹介…

皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、阿見町の住宅において実施している熱シャット工法による屋根葺き替え工事の既存野地板に対する遮熱シート敷設工程の様子をご紹介いたしました。
今回は、2重野地板構造の通気層を確保するため、遮熱シートを敷設した野地板の上に垂木を取り付ける工程について、その様子をご紹介したいと思います。
▼前回ブログ
・阿見町の住宅で屋根リフォーム、金属屋根を用いた熱シャット工法にて葺き替えを実施
・阿見町の住宅屋根葺き替え工事で用いる熱シャット工法とは?特徴や施工手順を徹底解説
・阿見町の経年劣化で激しく傷んだスレート屋根の葺き替え工事、既存屋根の解体から
・阿見町の熱シャット工法による屋根葺き替え工事、野地板への遮熱シート敷設工程
今回の屋根葺き替え工事は、通気層を設けた2重野地板構造を構築することで、室内の温度環境を整え、快適性の向上や光熱費の削減を実現する熱シャット工法にて行っています。
そして、屋根葺き替え工事は、これまでに、既存屋根の撤去や2重構造の下側にあたる野地板への遮熱シート敷設などが完了しています。
ちなみに、今回使用した遮熱シートは、防水シートに求められる止水機能に透湿機能と遮熱機能を付加した遮熱型透湿ルーフィング「ルーフラミテクトRX」です。
「ルーフラミテクトRX」を敷設することで、雨と熱を遮りながらも湿気は排出するといった機能を発揮することが可能となります。
遮熱シートの敷設が完了した後には、垂木と構造用合板を取り付け、2重野地板構造を構築していきます。
まずは、垂木の取り付けからです。
遮熱シートを敷設した野地板の上に墨出しを行い、規定の間隔を守りながら垂木をビスで留め付けていきます。
隅棟部は、隅芯に沿うようにして垂木を取り付けます。
このとき、隅棟の垂木とその他の垂木との取り合い部は、一定の隙間をあけて取り付ける必要があります。
というのも、この取り合い部に隙間がないと、軒先から棟まで設けた通気層の空気の流れを阻害する恐れがあるためです。
この隙間を確実に確保することで、スムーズな通気が行われ、熱シャット工法が機能するようになるわけです。
通気層を確保するための垂木取り付け工程が完了しました。
この後は、垂木に対してさらに構造用合板を設置し、熱シャット工法の2重野地板構造を構築していく工程となります。
なお、次回のブログでは、構造用合板の設置により2重野地板構造を構築していく施工の様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.