
2025.05.04
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、土浦市の住宅にて実施しているカバー工法による屋根リフォームの、棟や下屋根、ドーマー部などの専用板金役物を設置するための下地となる樹脂製貫板の取り付けの様子をお伝えいたしました。 今回は、超高耐久ガルバ屋根「ス…

今回、経年劣化にともなって実施している屋根カバー工法リフォームは、前回までに、防水シートの敷設後、軒先とケラバに対する水切り部材の取り付けが完了しています。
「スーパーガルテクト」は、一般的なガルバリウム鋼板のメッキ層にマグネシウムを添加することで、きわめて高い耐久性を実現しています。
そして、表面に施した塗膜の効果で優れた遮熱性を発揮するほか、内部に充填されている高性能な断熱材により、屋根裏への熱の流入を抑えます。
また、非常に軽量なので、建物への負担を軽減できるという点も魅力のひとつです。
「スーパーガルテクト」の施工は、軒先側から行っていきます。
左右のジョイントをスライドさせるようにはめ込み、先端部分にステンレスビスを打ち込んで固定します。
ちなみに、「スーパーガルテクト」は、左右のジョイント部からの雨水の侵入を強力に防ぐ構造になっていることも大きな特徴です。
さらに、上下のジョイント部をひっかけてつなぎ合わせながら、棟へ向けて張り上がっていきます。
隅棟部には、受け木とC型捨板をあらかじめ取り付けておきます。
「スーパーガルテクト」の本体施工の際には、C型捨板へ差し込むように納めることで、止水性の向上が図れます。
「スーパーガルテクト」を用いた本体葺きが完了しました。
この後は、棟板金や雨押え板金など、専用役物を設置し、仕上げていく工程となります。
なお、次回のブログでは、専用役物の下地となる貫板の取り付けについて、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.