
2025.07.03
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、阿見町の住宅にて実施している屋根カバー工事の材料搬入の様子をお伝えいたしました。 今回は、屋根カバー工事の「スーパーガルテクト」本体葺きと雪止め金具の取り付けについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。…

今回、住宅の屋根仕上げであるコロニアルの一部が強風で落下したことにより、その修復のため、カバー工事を行っています。
そして、その屋根カバー工事は、高性能なエスジーエル鋼板屋根「スーパーガルテクト」を使用しています。
エスジーエル鋼板とは、一般的によく使われるガルバリウム鋼板のメッキ層にマグネシウムを添加し、性能をよりアップさせた素材です。
ちなみに、その耐食性は、ガルバリウム鋼板の3倍にも及びます。
つまり、エスジーエル鋼板屋根「スーパーガルテクト」は、サビにくく、かなりの長寿命が期待できる屋根材なのです。
また、その他にも、表面材に施された遮熱性ポリエステル樹脂塗装による遮熱効果やポリイソシアヌレートフォーム(断熱材)が裏打ちされていることによる断熱効果など、多くの優れた性能が備わっていることも特徴となっています。
なお、今回行っている屋根カバー工事は、前回、「スーパーガルテクト」の一部施工と雪止め金具を取り付けたところまでが完了しています。
この後は、引き続き、「スーパーガルテクト」の施工を行っていきます。
「スーパーガルテクト」は、嵌合式となっており、上下をひっかけるようにしてつなぎ合わせ、ステンレスビスにて野地板へ留め付けていきます。
ちなみに、「スーパーガルテクト」は、この勘合部にまで断熱材が入っているので、熱の流出入をより高いレベルで抑えることが可能となっています。
隅棟部は、あらかじめ取り付けていた役物に「スーパーガルテクト」の本体を差し込むようにして施工することで、雨水が野地板に及ぶのを効果的に防ぎます。
谷部については、最終的に、「スーパーガルテクト」の端部に谷止縁という見切り材を取り付けて納めます。
また、今回、大棟部には、屋根裏の熱気や湿気を排出するための換気部材「換気棟」を設置することになっています。
「換気棟」の設置にあたり、野地板の開口位置に換気棟用捨水切りを取り付け、その周囲に防水テープを貼り付けて防水処理を行っています。
「スーパーガルテクト」の本体葺きが完了しました。
この後は、棟包みなどの専用役物を設置して仕上げていく工程となります。
なお、次回のブログでは、役物を設置するための下地材となる貫板の取り付けについて、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんつくば稲敷店では、お客様の大切な住まいを守るため、屋根工事・塗装工事・雨どい工事・太陽光メンテナンスまで、幅広いサービスを完全自社施工でご提供しています。
お客様一人ひとりのニーズに真摯に耳を傾け、最適なご提案をさせていただきます。
「うちの屋根は大丈夫かな?」「外壁の汚れが気になるんだけど…」どんな小さなお悩みでも構いません。まずは、無料の現地調査とお見積りをご利用ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.