
2024.05.17
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。本日は、牛久市で老朽化した二階建て住宅の破風板と板金屋根のメンテナンス工事を行ないましたのでその時の様子をご紹介したいと思います(^^)/牛久市の住宅では、老朽化したコロニアル屋根のカバー工事を行なっています。同時に、屋根補修と…

今回、住宅の外壁に対する塗装リフォームを行っており、前回までに、サイディング外壁やその他付帯部に対する塗装工程が完了しています。
また、今回は、外壁への塗装だけでなく、劣化で傷んだ破風板へのガルバリウム鋼板巻きについても行っています。
ガルバリウム鋼板巻きは、既存の破風板の上に新たなガルバリウム鋼板を重ね張りして仕上げるリフォーム方法です。
ちなみに、現場調査の際には、木製の破風板に、塗膜剥がれや欠けなどの著しい劣化状況を確認しています。
そもそも破風板は、その名の通り、風を分散させて屋根の内部へ吹き込むのを抑える重要な役割を果たします。
しかし、今回のように、木製破風板の表面塗装が劣化すると、雨水や湿気の影響から腐れを引き起こし、重要な役割を果たせなくなることがあります。
そのため、定期的な塗装やその他の方法により、正常な機能を維持していくことが重要なのです。
今回は、激しい損傷を負っていたこともあり、ガルバリウム鋼板巻きにて対応していきます。
施工前の木製破風板の状況です。
劣化による強度低下から継ぎ目部分が大きく欠けてしまっている様子なども確認できます。
あらかじめ破風板の形状に合わせて加工したガルバリウム鋼板を被せ、釘で固定していきます。
端部も、折り曲げて納めることで、より美しい外観を形成することが可能となります。
木製破風板に対するガルバリウム鋼板巻きの施工が完了しました。
ガルバリウム鋼板は、非常に耐久性の高い素材なので、長期的な保護機能が期待できます。
また、カラーもその他の付帯部と同様、濃いブラウン系を採用しているので、アクセント効果により建物を引き締めてくれています。
なお、次回のブログでは、これまで行ってきた外壁塗装リフォームの完成後の仕上がりについてご紹介いたしますので、ぜひご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.