
2025.05.08
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、土浦市の住宅にて実施するサイディング外壁塗装リフォームの足場設置と高圧洗浄の様子をお伝えいたしました。 今回は、外壁塗装の品質を高めるうえで重要な意味を持つ養生作業について、その様子をご紹介したいと思います。…

今回、住宅の外壁に経年劣化が進行したことから、機能回復を図るための塗装工事を行っています。
そして、今回行っている外壁塗装工事は、これまでに、高圧洗浄の後、塗装しない部分に対する養生が完了しています。
この後は、サイディング外壁や軒天への塗装工程へと入っていきますが、その前に、大きくダメージを負っていた軒天の一部について、張り替え補修を行います。
ちなみに、補修前の軒天は、その一部に大きなひび割れが生じている状況を確認しています。
木製の軒天は、表面塗装が劣化し、湿気の影響を大きく受けたことで著しいダメージを負ったものと考えられます。
住宅の軒天は、日光が当たりにくいところなので、どうしても湿気がこもりやすくなります。
そのため、防水機能を担う塗装が傷むと、軒天本体が湿気の影響を受けるようになり、少しずつダメージが蓄積していくのです。
また、軒天が著しく傷み、破損するようなことがあると、外観を損ねるのはもちろん、雨や風が吹き込んだり、小動物が入り込んで巣をつくったりすることもあるので、そうなる前に何らかの対応が必要となります。
今回のように、規模の大きなひび割れが生じている場合は、張り替えなどの補修が必要であり、そのうえで塗装を行っていくことが重要です。
傷んだ軒天を部分的に取り除いた後、新しい合板をはめ込み、ビスで固定します。
既存の軒天と張り替えを行った合板とのジョイント部には、コーキングを充填し、継ぎ目の処理を行っています。
ビス頭にもコーキング材を入れ、表面を均して整えました。
この後、軒天の全面に塗装を施すと、全体が一体化し、張り替え部分も目立ちにくくなります。
なお、次回のブログでは、軒天の下地処理と塗装などの工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.