
2025.05.12
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、土浦市の住宅にて実施している外壁塗装リフォームの下塗りの様子をお伝えいたしました。 今回は、外壁塗装3回塗り工程の中塗りと上塗りについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。 サイディング外壁塗装リフォー…

皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、土浦市の住宅にて実施している外壁塗装リフォームの軒天塗装の様子をお伝えいたしました。
今回は、外壁塗装3回塗り工程の下塗りについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。
今回、住宅の外壁に対して行っている塗装リフォームは、前回、激しく傷んでいた軒天の部分補修の後、下地処理および塗装を行ったところまでが完了しています。
続いて、サイディング外壁に対する塗装工程を進めていきます。
外壁塗装は、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗り工程が基本であり、これらを適切に行うことで、さまざまな劣化要因から外壁を守り、建物の長寿命を実現する塗膜の形成が可能となります。
まずは、下塗りから行っていきましょう。
今回、下塗りに使用するのは、エスケー化研のエポキシ樹脂系サーフェーサー「水性SDサーフエポプレミアム」になります。
「水性SDサーフエポプレミアム」は、新しい塗膜と下地との間をつなぐ役割を果たす下塗り材です。
また、経年による微細なひび割れなどを埋め、滑らかな下地をつくる下地調整機能に優れていることも大きな特徴となっています。
下塗りは、あらかじめ、軒天やサッシ枠との取り合い部のように、ローラーが入りにくい部分へハケを使って塗装を行います。
下塗りの塗り残しが生じると、その部分の下地面と塗膜との接着性が確保できず、塗装ムラや浮き、剥がれといった不具合を引き起こす原因となります。
よって、漏れのないよう、しっかりと、丁寧に進めなくてはならない工程なのです。
さらに、サイディング外壁の全面に対し、「水性SDサーフエポプレミアム」を塗装していきます。
なお、塗料が付着して汚れてはいけない玄関ドアや窓、インターホン、その他外部の設置物などには、事前に養生を施しています。
養生は、汚れを掃除するといった後戻りを防止するほか、集中して施工に専念できるようになるなど、工事の効率化を図るうえできわめて重要な工程です。
その他、屋根に設置されているドーマー部の外壁にも下塗りを行っています
下塗りが完了したら、適切な乾燥時間を設けた後、さらに中塗りと上塗りを重ねて仕上げていく工程です。
なお、次回のブログでは、この中塗りと上塗りの様子を詳しくご紹介いたしますので、ぜひ引き続きご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.