
2025.04.03
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、かすみがうら市の住宅で実施しているベランダFRP防水工事にて、ガラス繊維マットと液体状のポリエステル樹脂を組み合わせてFRP防水層を構築していく様子をお伝えいたしました。 今回は、構築したFRP防水層の保護塗…

経年による劣化が生じている住宅ベランダに対して行ってきたFRP防水工事のすべての工程を終え、無事に完成しました。
FRP防水工事の完成後出来栄えについて、施工前の状況と比べてご紹介したいと思います。
現場調査の際、住宅のベランダには、塗膜の剥がれやひび割れ、苔、カビなどが見られるほか、勾配不良によるものと思われる水たまりなど、さまざまな劣化症状が確認できる状況にありました。
お施主様のお話しを聞いてみたところ、数年前に別の業者にて外壁塗装を実施したものの、ベランダ防水については、提案がなかったこともあって行っていなかったようです。
しかし、傷みの進行が気になってきたとのことで、インターネットで調べて弊社へご相談をいただき、工事をお任せくださいました。
ちなみに、FRP防水は、ガラス繊維マットと液体状のポリエステル樹脂を組み合わせて防水層を形成し、トップコートを塗って仕上げる防水方法のことをいいます。
FRP防水のおもな特徴は、非常に軽量でありながら強度が高いことや優れた防水性を発揮できることなどです。
工事は、適切な下地処理を施した後、プライマーの塗布、ガラス繊維マットとポリエステル樹脂を用いたFRP防水層の構築、そしてトップコートの塗布といった流れで実施しています。
また、今回は、ガラス繊維マットを1層だけで防水層を設ける1PLY工法にて行っています。
庇上部分についてもFRP防水工事が完成しています。
工事の完成後には、多く現れていた劣化症状を解消するとともに、これから長く、雨水の影響から建物を守る強い防水層を形成することができました。
ベランダ防水は、雨水をいったん受け止めて外部へと排出する場所であり、著しく傷むと、雨漏りが起こりやすいところなのでメンテナンスは欠かせません。
また、外壁や屋根などの外部メンテナンスを実施する際には、まとめて行っておくほうが、後になってトラブルが生じたときに単独で修理するより、コストパフォーマンスも有利になります。
街の屋根やさんつくば稲敷店では、住宅の防水工事のほか、屋根、外壁などに関するご相談や点検、お見積りを無料で承っています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.