街の屋根やさんつくば稲敷店
〒300-0332茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号TEL:0120-066-808 FAX:0299-48-0169
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、かすみがうら市の住宅で実施しているベランダFRP防水工事にて、ガラス繊維マットと液体状のポリエステル樹脂を組み合わせてFRP防水層を構築していく様子をお伝えいたしました。
今回は、構築したFRP防水層の保護塗装であるトップコートの塗布について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
今回、住宅のベランダにて実施しているFRP防水工事は、適切な下地処理とプライマー塗布を行った後、ガラス繊維マットとポリエステル樹脂を組み合わせて防水層を形成したところまでが完了しています。
また、ガラス繊維マットにポリエステル樹脂を塗布した直後は、内部に気泡が残っている状態なので、これを脱泡ローラーで抜く作業も行っています。
気泡抜きを終えた後は、形成したFRP防水層が硬化するのを待ち、保護塗装となるトップコートを塗って仕上げていく工程となります。
今回使用するトップコート材は、アイカ工業のFRP防水用ポリエステル樹脂系仕上げ材「ジョリエースJE2090W」です。
早速、「ジョリエースJE2090W」を用いて仕上げ塗装を行っていきましょう。
FRP防水層を形成した床や立ち上がりの全面に対し、ローラーやハケなどを駆使してトップコートを塗布していきます。
トップコートは、おもに防水層をさまざまな劣化要因から保護するための仕上げ塗装であることから、最も早く劣化してしまう部分でもあります。
仮に、トップコートが劣化して保護機能が働かなくなると、防水層へと影響が及ぶようになり、防水層そのものの寿命を縮めてしまうことにもつながりかねません。
また、ベランダ防水が著しく劣化すると、雨漏りに直結するケースも多いので、定期的なお手入れや点検を行いつつ、必要なメンテナンスを行っていくことが重要になります。
ちなみに、ベランダ防水のメンテナンスにはいくつかの方法がありますが、5年程度を目安としてトップコートの塗り替えを行っていくと、防水層を長持ちさせるうえで効果的です。
トップコートの塗布工程の完了です。
なお、次回のブログでは、これまで行ってきたFRP防水工事の出来栄えについて、施工前との比較をご紹介したいと思います。
行方市で2階建てのバルコニー床に防水補修工事を行ない水漏れや漏水に備え安心です
ひたちなか市でのバルコニー防水工事
稲敷市のS様から台風で押入れ内部に起きた雨漏りの修理依頼です
かすみがうら市で外壁カラーシミュレーション以上の仕上がりにお客も大満足
かすみがうら市で行った屋根リフォームは遮熱性や断熱性に優れた屋根材
かすみがうら市でクラックやチョーキング現象が目立つ外壁の塗装工事を行いました
2025.04.05
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、かすみがうら市の住宅にて実施したベランダFRP防水工事のトップコート塗布工程の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた1PLY工法によるFRP防水工事の完成後の出来栄えについてご紹介したいと思い…
2025.04.01
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、かすみがうら市の住宅にて実施しているベランダFRP防水工事のプライマー塗布工程の様子をお伝えいたしました。 今回は、ガラス繊維マットと液体状のポリエステル樹脂を組み合わせてFRP防水層を構築していく工程につい…
2025.03.31
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、かすみがうら市の住宅にて実施しているベランダFRP防水工事の下地補修の様子をお伝えいたしました。 今回は、ベランダの下地面と新たに設けるFRP防水層との接着性を確保するためのプライマー塗布工程について、その施…