
2025.06.11
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、つくば市の住宅にて実施しているウレタン塗膜防水工事のウレタン防水材を用いた重ね塗りの様子をお伝えいたしました。 今回は、ウレタン塗膜防水工事の仕上げとなるトップコート塗布工程について、その施工の様子をご紹介し…

皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、つくば市の住宅にて実施しているウレタン塗膜防水工事のトップコート塗布工程についてお伝えいたしました。
今回は、これまで住宅ベランダにて行ってきたウレタン塗膜防水工事の完成後の仕上がりについてご紹介したいと思います。
今回、著しく劣化が進行した住宅のベランダに対して行ってきたウレタン塗膜防水工事が無事に完成しました。
ウレタン塗膜防水工事の完成後の仕上がりについて、現場調査時の状況と比べてご紹介したいと思います。
現場調査の際、住宅のベランダ防水は、全体に塗膜が剥がれ落ち、苔やカビ、そしてひび割れなど、一目で劣化が進行している状況がわかる状況にありました。
ベランダ防水の著しい傷みは、雨漏りの原因にもなり、被害も大きくなりやすいので、不測の事態が生じる前に適切な対策を講じ、正常な機能を果たせる状況を保っていく必要があります。
そのため、今回は、ケレンやノロ引きなどの下地処理を丁寧に行った後、高機能なウレタン防水材を塗り重ねて新たな防水層を設けています。
工事完成後には、高度な防水機能を備え、また、ひび割れや地震の揺れなどの下地の動きにも追従する防水層を構築することができました。
ウレタン塗膜防水工事は、防水材の塗り重ねで新たな防水層を設けた後、トップコートを塗って仕上げます。
トップコートは、塗装することで、防水層を紫外線や風雨などから保護し、劣化の抑制や長寿命化を図ることが可能となります。
しかし、表面塗装であり、常に厳しい環境にさらされることから、早期のダメージは避けられません。
そのため、防水層は問題なさそうでも、表面が色あせてきたと感じたら、トップコートだけでも塗り替えておくと長期的な安心につながります。
ちなみに、トップコートの塗り替えは、5年を目安に行うことが理想的とされています。
住宅のベランダや屋上に施されている防水層は、著しく劣化すると、機能が衰えて雨水が侵入し、雨漏りを引き起こすことがあります。
雨漏りは、建物寿命を縮める原因にもなるので、しっかりと対策を講じながら、起こらないようにすることが重要になります。
その対策とは、やはり、定期的な点検と状況に合わせたメンテナンスです。
街の屋根やさんつくば稲敷店では、住宅のベランダや屋上の防水のほか、屋根や屋根などの点検やお見積りを無料で承っております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.