
2024.12.29
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、つくば市の住宅にて屋上シート防水や金属屋根などに多くの著しい劣化症状を確認した現場調査の内容をお伝えいたしました。 今回は、前回の続きとなるALC外壁や目地コーキング、軒天などに対して行った調査について、その…

皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、牛久市の事務所建物ALC外壁塗装メンテナンスで実施した塗装工程前の目地部コーキング補修の様子をお伝えいたしました。
今回は、屋上からの雨漏りの影響により、その一部が剥がれ落ちていた軒天の補修について、その施工の様子をご紹介していきたいと思います。
▼前回までのブログ
・牛久市の事務所建物で折板屋根や笠木への塗装メンテナンス、足場設置と外周部養生
・牛久市の折板屋根やパラペット笠木への塗装メンテナンスでケレンなどの下地処理
・牛久市の折板屋根塗装メンテナンスでサビ止め塗料のSKマイルドボーセイを用いた下塗り
・牛久市にて事務所屋根パラペット部や笠木ジョイント部へのコーキング補修と釘打ち直し
・牛久市の事務所で腐食した折板屋根にエスケープレミアムルーフSiを用いた仕上げ塗装
・牛久市で事務所で釘抜けやコーキング切れがあったパラペット笠木への仕上げ塗装工程
・牛久市で割れや欠けなど大きなダメージを負ったALC外壁を補修用モルタルで補修
・牛久市にてひび割れが発生していたALC外壁目地部のコーキング増し打ち補修の様子
今回、実施している事務所建物の外壁塗装メンテナンスは、経年劣化による損傷が現れていたALC外壁や目地部コーキングなどへの補修が完了しています。
また、劣化によるダメージは、これらだけにとどまらず、軒天やその下地にも及んでいることを確認しています。
軒天のダメージは、屋上の折板屋根やパラペット部の笠木などの著しい劣化が原因となって起こっていた雨漏りの影響によるものです。
現場調査の際には、軒天の一部に剥がれ落ちが生じて下地が露出してしまっている箇所があるほか、ジョイント部の浮きやカビの発生など、激しく傷んでいる状況にありました。
軒天の著しい劣化は、視覚に入りやすく、見た目の印象を悪化させてしまうばかりか、小動物が入り込んで巣をつくるといったトラブルにもつながることから、早々に補修を行い、健全な状態を回復することが重要です。
雨漏りの原因となっていた折板屋根やパラペット笠木についてはメンテナンスが完了しているので、激しく傷んだ軒天部分の補修を行っていきます。
まずは、雨漏りの影響により、その一部が剥がれ落ちたり、著しく強度が低下したりしている軒天部分を取り外します。
新しい軒天材を現場のサイズにカットしてビスで固定した後、ジョイント部や外壁との取り合い部にコーキングを充填し、隙間を塞ぎます。
その他の隙間が生じているジョイント部などにも、コーキングを充填し補修を行っています。
なお、補修を行った後の軒天には、防カビ効果を持つ塗料を使用して塗装を施すと、湿気がこもりやすい軒天においても、長期間きれいな状態を維持することが可能となります。
この後は、いよいよALC外壁への塗装工程です。
次回のブログでは、ALC外壁塗装メンテナンスの3回塗り工程のうち、下塗りについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.