2024.10.20
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、稲敷郡阿見町で実施している屋根葺き替え工事の板金役物周辺へのシーリング充填施工の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきたコロニアル屋根を用いた葺き替え工事のビフォーアフターについて、ご紹介してい…
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、つくば市の住宅で実施している屋根葺き替え工事のスーパーガルテクトを用いた本体施工の様子をお伝えいたしました。
今回は、樹脂製貫板と棟板金の取り付けについて、その施工の様子をご紹介していきたいと思います。
▼前回までのブログ
・つくば市で2階屋根に雨漏りした住宅の現場調査、屋根の軽量化と葺き替えが決定
・つくば市で雨漏りの原因となっていたセメント瓦の葺き替え工事、仮設足場設置と事前準備
・つくば市の住宅にてセメント瓦の葺き替え工事、既存の瓦を撤去する瓦降ろしの様子
・つくば市の住宅で行う屋根葺き替え工事にて弊社所有のユニック車を用いた材料搬入
・つくば市で激しく傷んだ野地板に構造用合板と改質アスファルトルーフィングで下地工事
・つくば市の金属屋根を用いた葺き替え工事、軒先水切りとケラバ水切りの取り付けの様子
・つくば市の屋根葺き替えにて軽量、高性能金属屋根のスーパーガルテクトを用いた本体施工
そのため、既存のセメント瓦を撤去し、高性能な金属屋根である「スーパーガルテクト」を用いた葺き替え工事を行っています。
なお、前回までに、「スーパーガルテクト」の本体施工が完了しています。
この後は、棟板金のほか、その他部材などを取り付けて完成となります。
まずは、棟板金の下地となる樹脂製の貫板を取り付けていきます。
一般的によく使われている木製の貫板は、濡れると腐ってしまうことから、釘の保持力が低下して緩みや抜けを招くことがよくあります。
その結果、棟板金そのものが強風で飛ばされ、雨漏りや近隣へ迷惑をかけるといったトラブルにつながるケースも少なくありません。
しかし、樹脂製の貫板は、濡れても腐ることがなく、また、劣化もしにくいので、長期にわたって釘やビスの保持力を維持することが可能となります。
つまり、樹脂製の貫板を用いると、経年によるビスの緩みや抜けを抑え、棟板金の飛散や雨漏りといった棟部に多いトラブルを効果的に防ぐ効果が期待できるのです。
棟板金の下地となる貫板を取り付けたら、屋根との取り合い部にシーリングを充填します。
さらに、貫板の横にシーラーと呼ばれる隙間を塞ぐスポンジ状の部材を貼り付けます。
棟部は、屋根の頂上部にあり、雨や風の影響を非常に受けやすく、トラブルが多発する部位でもあります。
そのため、徹底して雨水の侵入を防ぐための雨仕舞を施しておくことが重要なのです。
最後に棟板金を被せ、樹脂製の貫板にビスでしっかりと固定します。
棟板金が重なる部分は、捨てシーリングにて接着します。
なお、次回のブログでは、軒先の板金役物やケラバ水切りのエンドカバーなどの取り付けの様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.