街の屋根やさんつくば稲敷店
〒300-0332茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号TEL:0120-066-808 FAX:0299-48-0169
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、つくば市の住宅で実施する屋根葺き替え工事の瓦降ろしの様子をお伝えいたしました。
今回は、瓦降ろしの後にユニック車を用いて行った材料搬入の様子について、ご紹介していきたいと思います。▼前回までのブログ・つくば市で2階屋根に雨漏りした住宅の現場調査、屋根の軽量化と葺き替えが決定・つくば市で雨漏りの原因となっていたセメント瓦の葺き替え工事、仮設足場設置と事前準備・つくば市の住宅にてセメント瓦の葺き替え工事、既存の瓦を撤去する瓦降ろしの様子
今回行っている屋根葺き替え工事は、2階の屋根に起因する雨漏りを修理するためのものです。
既存のセメント瓦を取り除いた後、下地をつくり直し、その上に金属屋根を葺いて仕上げていく工程となります。
そして、前回までにセメント瓦の撤去が完了しています。
瓦降ろし後に既存の下地を確認してみると、防水シートはところどころで破れており、野地板は一部で腐朽が見られるなど、非常に傷んでいる状況にありました。
屋根下地は、建物の強度にも大きな影響を与える部分なので、新たな構造用合板と防水シートで葺き替えを行うための強い下地をつくっていきます。
それでは、下地をつくるための材料を搬入していきましょう。
今回、材料搬入は弊社所有のユニック車を用いて行っています。
ちなみに、ユニック車とは、一定の重量物を、運搬だけでなく高所まで吊り上げることができる移動式クレーンの一種になります。
今回、使用する材料は、下地となる構造用合板や防水シート、そして屋根仕上げ材の金属屋根などです。
これら材料を人力だけで大屋根の上まで荷揚げするのは、非常に大きな労力が必要であり、また余計な時間やコストがかかってしまうことから、決して効率的とはいえません。
そのため、ユニック車を用いて材料搬入をすることで、安全で効率のよい工事が行えるようになります。
しかし、現場調査の際、ユニック車を配置できる位置と建物の距離が遠く、使用が難しいことがわかりました。
そのため、足場の組み立て時に荷受けのためのステージを設けることで、ユニック車を活用した安全で効率的な搬入が行える体制を構築しました。
また、工事は、材料がないと行えないので、搬入計画、そして搬入作業はきわめて重要なポイントとなります。
まず、現場調査に基づいて綿密な搬入計画を作成しなくてはなりません。
搬入計画を作成したら、その計画に沿ってオペレーターや荷受け者とのすり合わせを行い、しっかりと連携することが重要になります。
当然ですが、これらがスムーズに行われないと、事故の発生にもつながりかねません。
つまり、現場調査により現地の状況を見きわめ、そのうえで柔軟に対応していくことが重要なのです。
弊社では、現場調査の状況に応じて、材料搬入から施工、そして完成にいたるまで、ムダのない効率的なワンストップ体制をつくれます。
これが弊社の強みです。
なお、次回のブログでは、瓦降ろしを終えた野地板の上に合板と防水シートを使って新たな下地を設ける工事の様子をご紹介したいと思います。
阿見町でミサワホームの屋根をスーパーガルテクトフッ素で屋根リフォーム!事例とメリットを徹底解説
石岡市での屋根葺き替え工事で耐震性や断熱性が向上し快適な暮らしを実現
小美玉市でコロニアルグラッサを使用した屋根の葺き替え工事を実施
つくば市 駐車場の2台用カーポート屋根の張り替え工事を実施!かかった費用は?
つくば市での屋根カバー工法は劣化したコロニアルスレートを屋根リフォーム
つくば市の屋根リフォームで屋根にかかる重量を軽減させ機能性も向上
2025.04.08
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 今回は、つくば市の雨漏りが発生している住宅建物において、セメント瓦の屋根に著しい傷みを確認した現場調査の内容をご紹介したいと思います。 セメント瓦屋根の傷み具合について 今回、現場調査を行うのは、普段は物置として利用している住…
2025.02.18
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、阿見町の住宅において実施している屋根葺き替え工事の棟板金設置の様子をご紹介いたしました。 今回は、下屋根と外壁との取り合い部への雨押え板金設置と板金役物まわりへのコーキング処理について、その施工の様子をご紹介…
2025.02.17
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、阿見町の住宅において実施している屋根葺き替え工事の棟板金の下地材である貫板の取り付けや防水シーラーの貼り付けなどの様子をご紹介いたしました。 今回は、取り付けた貫板に対して棟板金を設置していく工程について、そ…