
2025.04.03
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、かすみがうら市の住宅で実施しているベランダFRP防水工事にて、ガラス繊維マットと液体状のポリエステル樹脂を組み合わせてFRP防水層を構築していく様子をお伝えいたしました。 今回は、構築したFRP防水層の保護塗…

皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、つくば市の住宅で実施しているウレタン塗膜防水メンテナンスのウレタン防水材の重ね塗り工程の様子をお伝えいたしました。
今回は、これまで行ってきたベランダ防水メンテナンス完成後の仕上がりについて、施工前の状況と比べながらご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・つくば市の住宅でベランダ防水に色あせや損傷などのダメージを確認した現場調査
・つくば市の住宅で激しく傷んでいたベランダ防水へのメンテナンス、高圧洗浄からスタート
・つくば市のベランダ防水メンテナンス、下地面にあった損傷の補修とプライマーの塗布
・つくば市でベランダへのウレタン塗膜防水メンテナンス、フローン11を用いた重ね塗り
経年劣化により、著しく機能が衰えていたベランダへのウレタン塗膜防水メンテナンスが無事に完成しました。
今回、行ってきたベランダ防水メンテナンスの完成後の仕上がりについて、現場調査時と比較しながらご紹介していきましょう。
現場調査時、ベランダ防水には、全体的な色あせや苔、カビが見られるなど、ひどく劣化が進行している状況にありました。
ベランダ防水は、降雨時に大量の雨水を受け止め、排水口まで集めて外部へと適切に排出しなくてはなりません。
しかし、これが劣化すると、排水不良が生じ、雨漏りや建物構造へのダメージにつながるリスクが高まります。
そのため、このひどく傷んだベランダ床面にウレタン塗膜防水を行い、本来の機能を発揮し、スムーズな排水が行える状態を回復することができました。
また、現場調査時、ベランダ防水の表面には、複数箇所に重大な損傷が生じていました。
ベランダ防水の損傷は、雨水の侵入を許してしまうようになるので、防水層を著しく傷めてしまうことにもつながりかねない深刻なダメージです。
そのため、補修材で適切な補修を行ったうえでウレタン塗膜防水による防水層を形成し、完成後にもトラブルが起こりにくいメンテナンスを実現しています。
ウレタン塗膜防水は、液体状の防水材を使い、流し込むように防水層をつくるので、継ぎ目のないシームレスな仕上がりとなるのが大きな特徴です。
そのため、機能的でありながら、見た目にもシンプルで美しい外観となって仕上がります。
この、ウレタン塗膜防水の機能性や美しい外観は、定期的に表面塗装のトップコートを塗り替えることで、長持ちさせることも可能となります。
ベランダ防水は、建物にとってきわめて重要な役割を担っているので、機能が著しく衰えると、その影響ははかり知れません。
そのため、定期点検で劣化状況をチェックしながら、必要なメンテナンスを行い、機能維持を図っていくことが重要になります。
街の屋根やさんつくば稲敷店では、住宅に関するご相談や点検、お見積りを無料で承っており、そのときの状況に合った適切な提案を行っています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.