
2025.07.24
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、かすみがうら市の工場建物にて実施している雨樋メンテナンスのゴミの搬出と外壁への高圧洗浄の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた雨樋清掃メンテナンスのビフォーアフターについてご紹介したいと思いま…

皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、かすみがうら市の工場建物にて実施している雨樋メンテナンスの高圧洗浄の様子をお伝えいたしました。
今回は、勾配不良が生じていた雨樋の一部に対する補修について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
今回、工場建物の雨樋において、落ち葉や土砂などの堆積、勾配不良などが生じ、本来の排水性が損なわれていたことから、これを改善するため、メンテナンスを行っています。
なお、工場建物で行っている雨樋メンテナンスは、これまでに、既存雨樋にたまっていた堆積物の除去や高圧洗浄などの工程が完了しています。
この後は、勾配不良が生じている箇所の補修工程です。
一般的に、雨樋は、竪樋へとつながる落とし口まで雨水をスムーズに流すため、勾配が設けられています。
ところが、経年劣化による部材の緩み、外れが生じたり、あるいは土砂などの堆積で荷重がかかったりすると、勾配が狂ってしまうことも珍しくありません。
雨樋の勾配不良が生じると、雨水が流れにくくなり、オーバーフローや逆流の発生から、雨漏り、あるいは外壁や構造部へのダメージにつながる恐れがあるので十分な注意が必要です。
また、工場であれば、設備や在庫品にまで被害が及ぶ可能性もあることは、重大なリスクといえます。
それでは、移動式足場のローリングタワーを設置して、雨樋の補修を行っていきましょう。
雨樋の勾配不良が生じている箇所です。
この部分は、雨樋の縁が切れるところであり、落とし口に向かって雨水が流れていくよう高く設定しておく必要があります。
しかし、逆勾配となっており、水が流れず、たまってしまっている状況にあります。
勾配不良が生じている部分にキリで穴をあけ、針金を通して持ち上げるようにして勾配を修復していきます。
針金を雨樋に通したら、折板屋根のボルト部分に巻き付け、しっかりと固定します。
雨樋の補修が完了しました。
補修完了後には、正常な排水機能を取り戻し、今後起こる可能性があったさまざまなリスクを回避することができました。
なお、次回のブログでは、雨樋から除去したゴミなどの搬出や外壁への洗浄について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんつくば稲敷店では、お客様の大切な住まいを守るため、屋根工事・塗装工事・雨どい工事・太陽光メンテナンスまで、幅広いサービスを完全自社施工でご提供しています。
お客様一人ひとりのニーズに真摯に耳を傾け、最適なご提案をさせていただきます。
「うちの屋根は大丈夫かな?」「外壁の汚れが気になるんだけど…」どんな小さなお悩みでも構いません。まずは、無料の現地調査とお見積りをご利用ください!
《関連記事》
・「ここまでやりますお住いの無料点検」
・つくば稲敷店の「施工事例」
・つくば稲敷店の「お客様の声」
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.