
2025.07.24
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、かすみがうら市の工場建物にて実施している雨樋メンテナンスのゴミの搬出と外壁への高圧洗浄の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた雨樋清掃メンテナンスのビフォーアフターについてご紹介したいと思いま…

皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、かすみがうら市の工場建物において実施する雨樋の清掃や一部補修などのメンテナンス計画についてお伝えいたしました。
今回は、雨樋内部の雑草や落ち葉、土砂などを取り除く清掃工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
今回、工場建物の雨樋の排水機能が衰えてきたことから、これを改善するため、清掃および一部補修などのメンテナンスを行っていくことが決定しています。
なお、以前行った現場調査では、雨樋の内部に雑草や落ち葉、土砂の堆積、勾配不良など、さまざまな問題が生じている状況を確認しています。
工場の建物は、その規模や屋根面積の広さからして、雨樋の役割が非常に重要な意味を持ちます。
万が一、雨樋が詰まるなどして、排水機能がストップしてしまうと、オーバーフローや破損が生じ、想定外のルートから雨水が流れ出てしまうことがあります。
そうなると外壁材や躯体を傷めたり、あるいは雨漏りを引き起こしたりなど、重大なトラブルにつながる恐れがあるので、注意が必要です。
これらトラブルを防いでいくには、定期的な清掃やその他メンテナンスを行っていくことが重要であり、そうすることで正常な排水機能を守っていくことが可能となります。
なお、今回の雨樋メンテナンスは、大きく、雨樋の清掃、高圧洗浄、一部補修といった流れで進めていきます。
それでは、早速、雨樋の清掃工程から行っていきましょう。
雨樋の内部で大きく成長した雑草や落ち葉、土砂などをきれいに取り除いていきます。
これらがどんどんたまっていくと、その重さから勾配不良が生じ、排水機能はますます損なわれていくことになります。
雨樋清掃は、手作業のほか、スコップやちりとりなどを使いながら、丁寧に取り除いていきます。
雨樋から除去した落ち葉や土砂などは、すべてゴミ袋に詰め込んでいきます。
また、ゴミ袋については、まとめて持ち帰り、適正な方法で処分します。
雨樋の清掃工程の完了です。
ちなみに、この雨樋清掃は、およそ400mもの距離について行っています。
この後は、清掃を施した雨樋に対して高圧洗浄を行い、適切な排水性を確保していく工程となります。
なお、雨樋への高圧洗浄工程は、次回のブログにて詳しくご紹介いたしますので、ぜひ引き続きご覧ください。
街の屋根やさんつくば稲敷店では、お客様の大切な住まいを守るため、屋根工事・塗装工事・雨どい工事・太陽光メンテナンスまで、幅広いサービスを完全自社施工でご提供しています。
お客様一人ひとりのニーズに真摯に耳を傾け、最適なご提案をさせていただきます。
「うちの屋根は大丈夫かな?」「外壁の汚れが気になるんだけど…」どんな小さなお悩みでも構いません。まずは、無料の現地調査とお見積りをご利用ください!
《関連記事》
・「ここまでやりますお住いの無料点検」
・つくば稲敷店の「施工事例」
・つくば稲敷店の「お客様の声」
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.