
2025.03.27
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、鹿嶋市の住宅建物にて実施した下屋根部瓦葺き直し工事の下地補修と瓦復旧などの様子をお伝えいたしました。 今回は、倒木による屋根の損傷を修復するため、これまで行ってきた屋根葺き直し工事の完成後の仕上がり状況につい…

今回、下屋根の一部に瓦の割れが生じ、さらにその下地が激しいダメージを負っていたことから、葺き直し工事を行っています。
そして、その葺き直し工事は、前回、割れていた瓦のほか、傷んだ防水シートと野地板の一部を撤去したところまでが完了しています。
割れていた瓦を取り外してみると、周辺の防水シートは破れて、すでに雨漏りが生じている状況にありました。
野地板や下屋根の内部は、雨漏りの影響で濡れてしまっており、激しいダメージを負っているようです。
これを放置すると、腐れによる耐久性の低下から、軒先の崩落にもつながる恐れがあるので、速やかに補修を行う必要があります。
屋根下地の一部を撤去した後には、構造用合板で野地板を補修し、防水シートを張り直したうえで瓦の復旧を行っていきます。
野地板への補修を行った状況です。
補修に使用した構造用合板は、構造部に使用するためにつくられた材料であり、もともと使用されていたバラ板よりも強度が高いものになります。
補修した野地板の上に防水シートを張り付けている施工の状況です。
防水シートには、改質アスファルトルーフィングを使用しており、もともとのルーフィングよりも防水性や耐久性に優れる高性能なものになります。
補修を行い、つくり直した下地の上に瓦桟を取り付けた状況です。
瓦桟は、瓦がズレ落ちないよう引っ掛けて使用する木の桟になります。
取り外して保管していた瓦を元に戻した状況です。
割れていた瓦については、適切に処分し、新しい瓦材との交換を行っています。
これで、下屋根の一部に対する瓦葺き直し工事は完成となります。
なお、次回のブログでは、これまで行ってきた一連の屋根葺き直し工事の完成後の仕上がりについて、現場調査時と比較しながらご紹介いたしますので、ぜひ引き続きご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.