
2025.04.08
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 今回は、つくば市の雨漏りが発生している住宅建物において、セメント瓦の屋根に著しい傷みを確認した現場調査の内容をご紹介したいと思います。 セメント瓦屋根の傷み具合について 今回、現場調査を行うのは、普段は物置として利用している住…

皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、鹿嶋市の住宅建物にて実施している雨漏り修理のための瓦葺き直し工事瓦材復旧工程についてお伝えいたしました。
今回は、瓦葺き直し工事の施工前と施工後を比較したビフォーアフターについてご紹介したいと思います。
▼現場ブログ
・鹿嶋市にて住宅屋根の瓦割れによる雨漏り修理、既存瓦取り外しと下地の状況確認
・鹿嶋市で雨漏りが発生していた住宅の屋根修理、著しく損傷した野地板と防水紙の補修
・鹿嶋市で瓦葺き直し工事、屋根下地を補修した後に行った雨漏り修理
住宅屋根の瓦の一部が割れていたことで雨漏りが生じ、その修理のために行ってきた屋根葺き直し工事が完成しました。
屋根葺き直し工事のビフォーアフターについて、ご紹介していきましょう。
屋根を構成している木下地は、雨漏りの影響を受けると、腐れによる耐久性の低下を引き起こし、軒先など、建物の一部が崩れてしまうこともあります。
そのため、速やかに雨漏りの原因を取り除き、屋根および建物を雨水の影響から保護する機能を回復する必要があります。
雨漏りの原因となっていたのは、野地板と防水紙など、下地の損傷にあったので、まずはこれを適切に補修しています。
下地補修が完了したら、下地の一部に屋根瓦専用漆喰材の「モルロック」で瓦材の土台をつくり、取り外していた瓦を戻してビス固定しています。
「モルロック」は、一般的に用いられる漆喰よりも非常に高い強度を発揮するだけでなく、瓦との接着性にも優れていることが特徴です。
そのため、復旧した瓦材をしっかりと固定し、ズレ落ちや雨水の侵入を強力に防ぐことが可能となります。
その他、複数箇所に発生していた瓦の割れについても、適切な下地補修の後、葺き直しを行いました。
なお、割れた瓦材は産業廃棄物として処分し、新しいものとの交換を行っています。
葺き直し工事の完成後には、雨漏りの解消と損ねていた美観の回復を実現することができました。
雨漏りは、建物の寿命を縮める最大の原因といわれています。
そのため、雨漏りが起こることのないよう、定期点検やメンテナンス、リフォームなどを適宜実施し、必要な機能維持を図っていくことがポイントとなります。
また、今回のように、瓦の割れなど、雨漏りを引き起こす恐れのある事象を確認したときには、速やかに専門業者へ相談することも重要です。
街の屋根やさんつくば稲敷店では、雨漏りに関するご相談や点検、お見積りを無料で承っています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.