
2025.04.26
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、つくば市の雨漏りが発生している住宅で実施しているトップライト撤去工事の野地板へのルーフィング張りとスレート屋根本体葺きの様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきたトップライト撤去工事の完成後状況に…

この後は、トップライト撤去後の開口部を塞いでいく工程になります。
ちなみに、建物の内外における熱の流出入は、その多くが窓などの開口部で生じています。
というのも、熱は、高いほうから低いほうへと流れていく性質があることから、断熱性が低く、外気温の影響を受けやすい開口部を通じて熱の移動が起こるためです。
よって、建物の断熱性を高めるには、開口部へ対策を講じていくことが最も効果的であり、今回のようにトップライトがある建物であれば、これを塞ぐと、断熱性の向上が期待できるようになります。
構造用合板をビスで留め付け、開口部を塞いだ後、既存の野地板との継ぎ目に、雨水の侵入を阻止するための防水テープを貼り付けていきます。
また、室内側からも、合板で開口部を塞ぎ、入隅の隙間にもコーキングを充填して処理しています。
室内の開口部周辺は、雨漏りの影響からか、シミが生じてしまっている様子が確認できます。
野地板の継ぎ目に対する防水処理が完了しました。
この後には、さらにルーフィングを敷設し、新しいスレート屋根を葺いて仕上げていきます。
なお、次回のブログでは、ルーフィングの敷設およびスレート屋根の葺き施工について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.