
2025.04.26
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、つくば市の雨漏りが発生している住宅で実施しているトップライト撤去工事の野地板へのルーフィング張りとスレート屋根本体葺きの様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきたトップライト撤去工事の完成後状況に…

今回、屋根に設置されているトップライトの劣化により雨漏りが発生した住宅において、その修理のため、撤去を行っていくことが決定しています。
トップライトは、自然光を効率よく取り入れられるほか、開閉タイプであれば換気効果も得られるので、室内の快適性向上やエネルギーコストの削減といった点で高い効果が期待できるアイテムです。
しかし、トップライト周辺の止水のために設置されているパーツやコーキングなどが著しく劣化すると、雨漏りを引き起こすケースも少なくないので、十分に注意しておかなくてはなりません。
よって、今回は、今後の雨漏りリスクを低減するため、トップライトを撤去し、屋根を塞ぐ工事を行っていきます。トップライトの撤去は、室内側へホコリやゴミが落ちないよう、あらかじめ養生を施してから行います。
室内養生が完了したら、トップライトの解体です。
まずは、トップライト周辺のスレート屋根を取り外します。
スレート屋根を部分的に取り外すときには、「スレーターズリッパー」という道具を使用します。
「スレーターズリッパー」は、屋根材を固定している見えない釘を引き抜くための道具です。
「スレーターズリッパー」を屋根の重なり部へ挿入し、先端部分に釘を引っ掛けて引き抜くことで、スレート屋根本体の取り外しが可能となります。
スレート屋根の一部を取り外したら、その下側の屋根釘が現れるので、バールなどを使い、トップライトと干渉する部分についても取り外しを行います。
なお、取り外したスレート屋根は、再利用することはできないので、適切に処分します。
スレート屋根の取り外しと清掃を終えたら、トップライト本体を撤去していきます。
なお、トップライト本体の撤去の様子は、次回のブログで詳しくご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.