
2025.04.05
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、かすみがうら市の住宅にて実施したベランダFRP防水工事のトップコート塗布工程の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた1PLY工法によるFRP防水工事の完成後の出来栄えについてご紹介したいと思い…

皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、牛久市の事務所建物において、軒天や雨樋、その他付帯部の劣化症状を確認した点検の内容をお伝えいたしました。
今回は、前回からの続きとなるベランダ部の無料点検について、その内容をご紹介していきたいと思います。
▼前回までのブログ
・牛久市にて事務所建物の折板屋根やパラペット笠木などに著しいサビを確認した無料点検
・牛久市で事務所建物のALC外壁点検、チョーキングやひび割れ、欠けなど著しい劣化を確認
・牛久市の無料点検にて雨漏りによる鉄骨下地の腐食のほか、その他付帯部の劣化を確認
今回、行っている事務所建物の無料点検では、折板屋根やALC外壁、その他付帯部などに現れていたさまざまな劣化状況を確認しています。
そして、さらにベランダ部の防水や手すり、笠木などの劣化状況について確認していきましょう。
ベランダの床面では、排水口のない位置にゴミが溜まっており、劣化によって勾配不良が生じている可能があります。
ベランダ防水の勾配不良は、スムーズな排水を阻害し、防水層のさらなる劣化を促すので、トラブルが起こるリスクも高まります。
排水口周辺の状況です。
ドレン金物は劣化が進み、サビている様子も確認できることから、配管にまでダメージが及んでいる可能性があります。
排水口周辺は、劣化による雨漏りがよく起こる部分でもあるので、とくに注意しておきたいところです。
また、手すりの足元を固定しているモルタルが剥がれ落ちてしまっており、ここから雨水が大量に入り込むと、ますますダメージを拡大させることも考えられます。
ベランダ手すりは、塗膜が剥がれ落ち、全体に激しく傷んで腐食が広がっています。
鉄部の腐食は、強度を著しく低下させるので、適切にサビ止めを施したうえで、塗装を行い、雨水や紫外線などから保護する機能を維持し続けることが重要です。
また、笠木も激しく腐食しているだけでなく、固定する釘の浮きや抜けが複数確認できます。
雨水はわずかな隙間からでも入り込むので、釘の浮きや抜けなどは、やがて雨漏りを引き起こしたり、あるいは躯体にダメージを与えたりといった症状につながることも珍しくありません。
今回、ベランダ部分で行った点検では、防水や手すり、笠木などに多くの著しい劣化症状を確認できました。
この点検結果に基づき、屋根や外壁への塗装工事や軒天補修と併せ、防水工事についての提案などを行っています。
街の屋根やさんつくば稲敷店では、あらゆる建物の屋根や外壁ベランダなどのコンディションをチェックする点検やお見積りを無料で承っています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.