
2025.03.04
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、つくば市の住宅カーポートの波板張り替え工事にて実施した、レンガ塀天端への水切り板金設置と外壁へのポリカ波板張りの様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきたポリカ波板張り替え工事の完成後の出来栄えに…

皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、つくば市の住宅カーポートの波板張り替え工事にて実施した、外壁の波板や水切り板金などの撤去の様子をお伝えいたしました。
今回は、雨水の影響を受けて傷んでいたカーポート屋根の木下地に対して行った部分補修について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・つくば市の住宅カーポートで劣化が進んだ塩ビ波板の飛散防止対策を行うための無料点検
・つくば市で飛散防止対策のための波板張り替え工事、劣化が進行した塩ビ波板屋根の撤去
・つくば市でカーポート側壁の波板やレンガ塀天端に設置していた水切り板金の撤去の様子
今回、住宅カーポートにて行っている波板張り替え工事は、これまでに、屋根と外壁に設置していた塩ビ波板の撤去が完了しています。
この後は、新たなポリカ波板にて張り替えを行っていきます。
ポリカ波板とは、プラスチックの一種であるポリカーボネートでつくられた波板のことで、塩化ビニール製のものと比較して、非常に優れた耐久性や耐衝撃性を発揮することが大きな特徴です。
なお、ポリカ波板を施工するにあたり、その下地の一部について、補修を行っています。
以前、設置されていたカーポート屋根の波板は、骨組みであるCチャンと呼ばれる鉄骨下地に木材をはめ込み、その木材に効かせるように傘釘で留め付けられていました。
ところが、屋根の波板を取り外してみると、雨水の影響からか、木下地は傷み、耐久性が低下している状況にありました。
ちなみに、この傷んでいた木下地は、カーポート屋根の破風を固定するための下地でもあります。
カーポート屋根の破風は、風を破るというその名の通り、横からの風雨の影響から屋根構造を守る重要な役割を担っています。
そして、何といっても、今回の波板張り替え工事は、強風による飛散を防ぐことが大きな目的です。
そのため、風の影響を強く受ける破風の下地であり、また軒先でもある部分について、補修を行い、強化していきます。
まずは、木下地の軒先部分をバールなどの道具を駆使して取り除きます。
木下地を取り除いた軒先部分に新たな木材をはめ込み、座ぼりをして六角頭のテックスビスにてCチャンへ留め付けます。
これで、木下地の補修は完了です。
木下地部分には、ポリカ波板の施工までの間、養生テープにて雨養生を施しています。
この後は、カーポート屋根へのポリカ波板の施工を行っていきます。
なお、カーポート屋根へのポリカ波板施工の様子は、次回のブログにて詳しくご紹介いたしますので、ぜひ引き続きご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.