
2025.03.04
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、つくば市の住宅カーポートの波板張り替え工事にて実施した、レンガ塀天端への水切り板金設置と外壁へのポリカ波板張りの様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきたポリカ波板張り替え工事の完成後の出来栄えに…

皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、つくば市の住宅に隣接するカーポートの塩ビ波板にさまざまな劣化を確認した無料点検の内容をお伝えいたしました。
今回は、点検の結果を受けて実施する波板張り替え工事において、既存の塩ビ波板屋根の撤去について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・つくば市の住宅カーポートで劣化が進んだ塩ビ波板の飛散防止対策を行うための無料点検
前回、行った無料点検では、住宅のカーポートの屋根仕上げとなっている塩ビ波板において、変色や損傷、傘釘の浮きなど、さまざまな劣化症状が確認できました。
この点検結果を受け、既存の塩ビ波板を撤去し、新たなポリカーボネート製の波板との張り替え工事を行っていきます。
ちなみに、ポリカ波板は、塩ビ波板よりも耐久性が高く、非常に優れた耐衝撃性を有していることなどが特徴となっています。
それでは、既存の塩ビ波板屋根の撤去を行っていきましょう。
波板は、傘釘を使って下地に留め付けてあります。
この傘釘をバールで引き抜き、波板を1枚ずつ取り外していきます。
一般的に、波板の留め具は、5山ごとに取り付けることが標準となっています。
ただし、風の強い場所などには間隔を狭くして留め具の数を多くするケースもあり、今回についても、お施主様のご要望により、標準より狭い間隔で施工することになっています。
取り外した傘釘です。
波板の傘釘は、Cチャンと呼ばれる鉄骨材へはめ込むように取り付けられた木材に効かせるよう留め付けてありましたが、その木下地はかなり傷んでいるようです。
なお、今回の張り替え工事では、より固定力を高め、強力な耐風性を確保するため、テックスビスを使ってCチャンに効かせるよう留め付けていく予定になっています。
波板の取り外しが完了したら、速やかに清掃を行います。
いつもきれいな作業環境となるよう心掛けることで、工事の安全や効率アップを図るとともに、お施主様にとっても気持ちのよい現場づくりが可能となります。
なお、次回のブログでは、カーポートの壁部分の波板を撤去していく工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.