2025.02.01
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、つくば市の新築住宅の屋根葺き工事で実施した、大棟部への高棟仕様専用役物設置の様子をご紹介いたしました。 今回は、役物まわりへのコーキング処理や補修塗料を用いた補修などの仕上げ工程について、その施工の様子をご紹…
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、つくば市の新築住宅の屋根葺き工事で使用する高性能な屋根材である「ROOGA(ルーガ)」の特徴や魅力について徹底解説いたしました。
今回は、軒先一文字仕様の役物取り付けとユニック車による材料搬入について、その様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・つくば市の新築住宅にて軽量で強いルーガを用いた屋根葺き工事、軒先水切りの取り付け
・つくば市の屋根葺き工事で30年以上の防水性を発揮するニューライナールーフィングの敷設
・つくば市の住宅新築工事で使用する屋根材「ROOGA(ルーガ)」の特徴や魅力を徹底解説
今回、新築住宅に対して行っている屋根工事は、前回までに、軒先水切りの取り付けおよび防水シートの敷設などが完了しています。
ちなみに、今回用いた防水シートは、一般的なルーフィングよりも性能の高い改質アスファルトルーフィングであり、また、そのなかでもハイグレードな位置付けにある「ニューライナールーフィング」です。
防水シートの敷設が完了した後は、「ROOGA(ルーガ)」を用いた本体葺きを行っていきますが、今回の屋根工事は軒先一文字仕様となっているので、先行して専用の役物を取り付けていきます。
軒先一文字仕様の工事完成後の状況です。
軒先を一文字仕様にすることで、とてもスッキリとした高級感のある仕上がりとなります。
「雅一文字」の取り付けが完了したら、屋根材の搬入を行っていきます。
材料搬入は、自社所有のユニック車で行っていきます。
ユニック車を自社で所有することで、重量の大きな材料でも、運搬や荷揚げ、荷降ろしなどの作業を連続して行えるので、ムダを減らし、工事の効率化を図れるようになります。
また、スケジュールも柔軟に調整できるほか、チームワークのとれた連携力により、スムーズで安全な搬入が行えます。
これらの点は、屋根工事を行う弊社の大きな強みです。
材料搬入が完了しました。
この後は、搬入した屋根材を設置していきます。
なお、次回のブログでは、実際に行った屋根葺き工事の施工の様子について、詳しくご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.