2025.02.01
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、つくば市の新築住宅の屋根葺き工事で実施した、大棟部への高棟仕様専用役物設置の様子をご紹介いたしました。 今回は、役物まわりへのコーキング処理や補修塗料を用いた補修などの仕上げ工程について、その施工の様子をご紹…
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、つくば市の新築住宅において実施している屋根葺き工事の軒先水切り取り付けの様子をご紹介いたしました。
今回は、屋根の野地板に高機能な防水シートを敷設していく工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・つくば市の新築住宅にて軽量で強いルーガを用いた屋根葺き工事、軒先水切りの取り付け
今回、新築住宅で行っている屋根葺き工事は、前回までに、野地板への軒先水切りの取り付けが完了しています。
この後は、野地板の全面に防水シートを敷設していく工程となります。
なお、今回使用する防水シートは、田島ルーフィングから販売されている改質アスファルトルーフィング「ニューライナールーフィング」です。
改質アスファルトルーフィングは、一般的に屋根工事で使われるルーフィングにポリマー成分などを配合し、防水性や耐久性をより高めた高機能な防水シートのことをいいます。
そして「ニューライナールーフィング」は、改質アスファルト層を不織布と原紙で挟み込むことで、優れた耐久性を実現しており、なんと30年以上もの防水性が期待できるとされています。
また、シートの表面に防滑特殊塗料を施して防滑性を高めるなど、きわめて機能性が高く、改質アスファルトルーフィングのなかでもハイグレードな位置付けにあることが大きな特徴です。
「ニューライナールーフィング」は、軒先から棟へ向け、規定以上の幅を重ね、ステープルと呼ばれる留め具で固定していきます。
また、その際には、軒先水切りの上端に貼り付けている両面防水テープの剥離紙を剥がし、しっかりと接着させておきます。
屋根は、防水シートが機能している限り、基本的に雨漏りは起こりません。
よって、屋根仕上げ材を検討するのももちろん重要ですが、長期的に雨漏りを防ぎ、屋根を長持ちさせるには、できるだけ性能の高い防水シートを使用しておくことがポイントとなります。
その点、「ニューライナールーフィング」は、耐久性や防水性など、非常に優れた性能を発揮するので安心です。
「ニューライナールーフィング」を敷設したら、屋根材の割り付けと墨出しをしておきます。
この後は、いよいよ屋根仕上げ材である「ROOGA(ルーガ)」を用いた葺き工事を行っていきます。
なお、次回のブログでは、高性能な屋根材「ROOGA(ルーガ)」の特徴や魅力について、徹底解説いたしますので、ぜひご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.