2025.01.07
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。前回のブログで、かすみがうら市の出窓から雨漏りしている住宅で行なっている「谷部の修復工事」について、現場の状況をお伝えしております。本日は工事の続き、右側谷部の修復と、谷板金干渉部の施工の様子をご紹介していきましょう(^^)/ …
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、かすみがうら市の平屋住宅で雨漏り修理のために実施する屋根葺き直し工事の化粧棟の撤去の様子をお伝えいたしました。
今回は、雨漏りの原因となっていた下地部分を修理するための青緑瓦(せいろくかわら)の取り外しについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・かすみがうら市の平屋住宅で天井に雨染み、雨漏り修理のための葺き直し施工前状況と敷地養生
・かすみがうら市瓦屋根でラバーロック工法が施されていた化粧棟の補修
今回、雨漏り修理のために実施している屋根葺き直し工事は、前回までに化粧棟の撤去が完了しています。
屋根の雨漏りは、一次防水である瓦の裏側に雨水がまわり込んだとしても、二次防水である防水紙が健全な状態であれば基本的に起こることはありません。
しかし、破れるなどして防水機能を損ねてしまうと、そこから雨漏りが生じてしまいます。
そのため、今回は、下地の修復を行い、二次防水としての機能を回復させることで、雨漏りの解消を図っていきます。
まずは、青緑瓦の取り外しからです。
青緑瓦を取り外し、屋根下地に取り付けられている瓦桟なども撤去していきます。
瓦を取り外してみると、木製の瓦桟や防水紙は、劣化が進み、ひどく傷んでいる様子がわかります。
取り外した青緑瓦は、下地をつくり直した後、改めて復旧するので、ずり落ちないよう、足場板などに積み重ねて仮置きしています。
また、弊社では、自社でユニック車を所有しており、資材や廃材の搬入、搬出を円滑に進められる体制があることが大きな強みとなっています。
この資材搬入と施工とのスムーズな連携により、工事のムダの低減および効率アップが実現できるようになるのです。
葺き直しを行う部分の青緑瓦の取り外しが完了したら、きれいに清掃し、新しい合板と防水紙で屋根下地を作り直していく工程となります。
なお、この屋根下地のつくり直し工程の様子は、次回のブログにて詳しくご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.