街の屋根やさんつくば稲敷店
〒300-0332茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号TEL:0120-066-808 FAX:0299-48-0169
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、かすみがうら市にて実施している屋根葺き替え工事の材料搬入と本体葺きの様子などをお伝えいたしました。
今回は、本体葺き後、降り棟に対して行った差し棟板金の取り付けについて、その施工の様子をご紹介していきたいと思います。▼前回までのブログ・かすみがうら市で震災から手つかずの平屋住宅の瓦屋根調査、葺き替えが決定・かすみがうら市にて急勾配屋根の平屋住宅で瓦葺き替え工事、既存瓦降ろしの様子・かすみがうら市でユニック車を用いた効率的な材料搬入の後、屋根下地の増し張り工事・かすみがうら市で屋根葺き替え工事のルーフィング(PカラーEX+(プラス))敷設・かすみがうら市で和瓦からスレートへの葺き替え工事、軒先水切りやケラバ水切りの設置・かすみがうら市の屋根葺き替え工事で使用するコロニアルグラッサとは?特徴などを解説・かすみがうら市でコロニアルグラッサを用いた屋根葺き替え工事、材料搬入と本体葺き
今回、実施している屋根葺き替え工事では、無機塗装を施して耐久性を高めたスレート屋根の「コロニアルグラッサ」を使用しており、前回までに本体葺きが完了しています。
「コロニアルグラッサ」本体葺きが完了したら、降り棟(くだりむね)に差し棟板金を取り付けていきます。
ちなみに、降り棟とは、屋根の頂上部に位置する大棟から軒先に向けて降ろした棟のことをいい、隅棟とも呼ばれます。
そして、差し棟板金とは、降り棟部のスレート屋根に差し込むように取り付ける板金部材のことをいいます。
一般的なスレート屋根の棟部には、貫板と呼ばれる下地材を取り付け、その上に長い棟板金を被せて仕上げます。
一方、差し棟板金は、貫板を設けず、個別のスレート屋根に対してそのまま取り付ける板金部材になります。
差し棟を用いた仕様は、一般的な棟板金より若干コストが高くなってしまうものの、台風のような強風に強く、トラブルが少ないことが大きな特徴です。
ちなみに、今回、屋根葺き替え工事を行っている住宅では、先端が反った形状をしている降り棟には差し棟を、大棟には貫板を設けて取り付ける一般的な棟板金を用いる仕様としています。
それでは、降り棟部に対して差し棟板金を取り付けていきましょう。
差し棟板金取り付け前の状況です。
降り棟の軒先側から1箇所ずつスレート屋根に差し込みながら釘で取り付けていきます。
降り棟部への差し棟板金取り付けが完了しました。
この後は、大棟部に対して樹脂製の貫板と棟板金を取り付け、仕上げていく工程となります。
なお、これら棟板金の取り付け工程の様子は、次回のブログにて詳しくご紹介いたしますので、引き続きご覧ください。
阿見町でミサワホームの屋根をスーパーガルテクトフッ素で屋根リフォーム!事例とメリットを徹底解説
石岡市での屋根葺き替え工事で耐震性や断熱性が向上し快適な暮らしを実現
小美玉市でコロニアルグラッサを使用した屋根の葺き替え工事を実施
かすみがうら市で外壁カラーシミュレーション以上の仕上がりにお客も大満足
かすみがうら市で行った屋根リフォームは遮熱性や断熱性に優れた屋根材
かすみがうら市でクラックやチョーキング現象が目立つ外壁の塗装工事を行いました
2025.02.18
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、阿見町の住宅において実施している屋根葺き替え工事の棟板金設置の様子をご紹介いたしました。 今回は、下屋根と外壁との取り合い部への雨押え板金設置と板金役物まわりへのコーキング処理について、その施工の様子をご紹介…
2025.02.17
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、阿見町の住宅において実施している屋根葺き替え工事の棟板金の下地材である貫板の取り付けや防水シーラーの貼り付けなどの様子をご紹介いたしました。 今回は、取り付けた貫板に対して棟板金を設置していく工程について、そ…
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、阿見町の住宅において実施している「スーパーガルテクトフッ素」を用いた屋根葺き替え工事の本体葺きの様子をご紹介いたしました。 今回は、棟板金を取り付けるための下地となる貫板の取り付けや防水シーラーの貼り付けなど…