
2025.04.01
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、かすみがうら市の住宅にて実施しているベランダFRP防水工事のプライマー塗布工程の様子をお伝えいたしました。 今回は、ガラス繊維マットと液体状のポリエステル樹脂を組み合わせてFRP防水層を構築していく工程につい…

皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、神栖市の住宅ベランダで実施しているFRP防水トップコート塗り替えメンテナンスのケレンやアセトン拭きなどの下地処理工程の様子をお伝えいたしました。
今回は、下地処理後のトップコート材の塗布工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・神栖市の住宅ベランダで行うFRP防水のトップコート塗り替えメンテナンスの進め方を解説
・神栖市で塗膜が劣化したベランダ防水工事、ケレンやアセトン拭きなど下地処理
今回、行っている住宅ベランダFRP防水のトップコート塗り替えメンテナンスは、前回までに、高圧洗浄の後、ケレンやアセトン拭きなどの下地処理が完了しています。
下地処理が完了したら、いよいよトップコートの塗り替えを行っていきます。
今回、使用するトップコート材は、東日本塗料の水性アクリルウレタン樹脂トップコート「フローンFRP防水面用アクアトップ」です。
「フローンFRP防水面用アクアトップ」は、プライマーとしての機能も果たせるトップコート材です。
一般的なFRP防水トップコート塗り替えメンテナンスは、下地処理後にプライマーを塗布してトップコートの塗り替えを行う必要があります。
しかし、「フローンFRP防水面用アクアトップ」は、プライマーの塗布工程を省けるうえ、速乾性にも優れるので、工期短縮やコストダウンを図れることが大きな特徴です。
「フローンFRP防水面用アクアトップ」を用いた塗布状況です。
ベランダの床面や立ち上がり部に対し、塗り残しが生じないよう、また規定塗布量を守りながら、2回の重ね塗りで仕上げていきます。
FRP防水のトップコート塗り替えメンテナンスのすべての工程が終了しました。
以前は、経年劣化によりひび割れが生じ、雨漏りのリスクが懸念される状況にありましたが、そのリスクを解消し、防水機能と美観の回復を実現しています。
また、適切な補修や下地処理の後、新たなトップコートを塗り替えたことで、これから長く雨水やその他劣化要因からの保護機能を発揮してくれるでしょう。
ベランダ防水の保護塗装であるトップコートは、雨水や紫外線、摩擦といった劣化要因に常にさらされる過酷な環境にあることから、真っ先に傷んでしまいます。
トップコートの劣化を放置すると、その下にある防水層にまで影響が及ぶようになりますが、これを抑えるには、定期的なトップコートの塗り替えを行っていくと効果的です。
街の屋根やさんつくば稲敷店では、ベランダ防水のトラブルやメンテナンスなどのご相談や点検、お見積りを無料で承っています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.