
2025.04.01
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、かすみがうら市の住宅にて実施しているベランダFRP防水工事のプライマー塗布工程の様子をお伝えいたしました。 今回は、ガラス繊維マットと液体状のポリエステル樹脂を組み合わせてFRP防水層を構築していく工程につい…

皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、神栖市の住宅ベランダで実施するFRP防水トップコート塗り替え工事の進め方についてお伝えいたしました。
今回は、FRP防水トップコート塗り替え工事のケレンとアセトン拭きなどの下地処理工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・神栖市の住宅ベランダで行うFRP防水のトップコート塗り替えメンテナンスの進め方を解説
ケレンの施工状況です。
サンドペーパーなどを使い、ベランダの床面や立ち上がりに残っている劣化した塗膜や汚れなどを削り落とします。
これらが残ったままトップコートを塗布しても、下地面との十分な密着性を得ることは難しく、施工後に浮きや剥がれといった不具合を引き起こすことにもつながりかねません。
そのため、根気強くケレンを行い、あらかじめ不純物を取り除いておくことが重要になります。
また、表面に細かいキズを付ける、いわゆる目荒らしをしておくことで、塗料の付きをよくする効果が高まります。
これは、キズを付けることで凹凸ができ、塗料が付着する面積が増えるので、その分、食いつきがよくなるためです。
続いて、アセトン拭きの工程です。
アセトンは、有機溶剤であるシンナーの一種で、油脂を溶かす効果があります。
FRP防水の表面に油脂が残ったまま、トップコートを塗布しても、やはり密着性は得られません。
そのため、アセトンを含ませたウエスなどで拭きながら、表面の油脂を取り除いていきます。
アセトン拭きが完了したら、いよいよトップコートの塗布工程です。
なお、トップコートの塗布の様子は、次回のブログにて詳しくご紹介いたしますので、ぜひご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.