
2025.04.03
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、かすみがうら市の住宅で実施しているベランダFRP防水工事にて、ガラス繊維マットと液体状のポリエステル樹脂を組み合わせてFRP防水層を構築していく様子をお伝えいたしました。 今回は、構築したFRP防水層の保護塗…

皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
今回は、阿見町の住宅において、実施するベランダ防水メンテナンスの高圧洗浄について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
今回、住宅のベランダにおいて、防水メンテナンスを行っていくことが決定しています。
ベランダの床にあったひび割れが以前から気になっていたとのことで、見積り依頼をいただいたことがきっかけとなります。
なお、見積りは、お施主様宅の近くにあるリフォーム業者と弊社との2社に依頼されていました。
弊社にお任せいただく決め手となったのは、現地調査の際により具体的な提案を示してくれたこと、他社より工程が多いにもかかわらず価格がリーズナブルだったことなどの点を挙げてくださいました。
ちなみに、弊社がリーズナブルな工事を行えるのは、完全自社施工だからであり、実際の施工は下請けが行うような業者と違って、余計なコストがかからないためです。
ベランダ防水メンテナンスを行うにあたり、エアコンの室外機が設置されていたので、足元を浮かせ、腰壁の手すり部分にロープで固定しています。
それでは、防水メンテナンスを施すベランダの床面や立ち上がり部などに対し、高圧洗浄を行っていきましょう。
高圧洗浄により、ベランダの床面や立ち上がりに積み重なってきた汚れや苔、カビ、そして劣化した塗膜などを落としていきます。
これらが残った状態で防水メンテナンスを行っても、下地と防水層の間に余計なものが挟まった状態で仕上がるので、早々に浮いてしまうといった不具合を引き起こしかねません。
つまり、高圧洗浄は、下地と防水層との強い密着性を確保するために必要な工程となるのです。
そのため、ただ行うのではなく、隅々まで、丁寧に進めていくことが重要になります。
また、高圧洗浄の作業は、専用の機械を使用するので、どうしても大きな音が響いてしまいます。
その点は、近隣に対して事前に案内しておくなど、十分に配慮しながら行っていきます。
なお、次回のブログでは、お施主様がとくに気にされていた床面のひび割れの補修など、下地処理の様子についてご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.