
2024.12.29
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、つくば市の住宅にて屋上シート防水や金属屋根などに多くの著しい劣化症状を確認した現場調査の内容をお伝えいたしました。 今回は、前回の続きとなるALC外壁や目地コーキング、軒天などに対して行った調査について、その…

皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、つくば市の住宅にて実施する外壁塗装メンテナンスの工事の流れや足場設置の様子などをお伝えいたしました。
今回は、外壁塗装前の重要なポイントとなる高圧洗浄工程について、その施工の様子をご紹介していきたいと思います。
▼前回までのブログ
・つくば市の住宅で実施するサイディング外壁塗装メンテナンスの流れと足場の設置状況
今回、外壁塗装メンテナンスを行うのは、現場調査の際に外壁仕上げであるサイディングに激しい色あせやチョーキングなどの劣化症状を確認した住宅です。
サイディングの表面に施している塗装は、一般的に10年程度を目安に塗り替えが必要とされています。
というのも、サイディングの表面塗装は、雨や紫外線、汚れなどの劣化要因から、その本体を保護しており、塗料の多くは10年程度で機能が損なわれてしまうためです。
表面塗装が著しく劣化して保護機能を損ねると、サイディング本体が雨水を吸い込んで耐久性を低下させるばかりか、さらに躯体までも傷める恐れがあります。
そのため、定期的に塗り替えによるメンテナンスを行い、サイディング本体を守る機能を維持し続けることが重要になります。
そうすることで、建物の長寿命化につながり、安心して暮らせる住まいづくりに大きく寄与するのです。
外壁への塗装工程前には、高圧洗浄を行い、劣化して傷んだ古い塗膜や汚れ、カビなどを取り除いていきます。
この高圧洗浄により、外壁面と塗料との密着性が得られ、強い塗膜形成が可能となります。
つまり、高圧洗浄は、外壁塗装メンテナンスにおいて、きわめて重要なポイントとなる工程なのです。
ちなみに、高圧洗浄は、バケツにためた水道水をコンプレッサーで高圧洗浄機へ送りながら、行っているので、施工中はどうしても大きな音が響いてしまいます。
そのため、近隣に対してその旨を事前に案内して行います。
また、水道水についても、バケツの一定量までたまると供給を停止する装置を使うなど、ムダを無くす工夫や配慮も欠かしません。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.