2025.11.25
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、牛久市にて実施している住宅屋根葺き替え工事の既存棟部の解体の様子をお伝えいたしました。 今回は、前回の続きとなる瓦屋根の撤去工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。 屋根葺き替え工事の既存瓦屋根…
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
今回は、牛久市の住宅にて実施した雨漏り調査について、その様子をご紹介したいと思います。
今回、雨漏り調査を行うのは、住宅の屋根になります。
なお、今回の調査は、内装のフルリフォームを検討されていたお客様より、「雨染みが天井にあるので屋根も直したほうがよい?」とのお問い合わせをいただいたことがきっかけで行っています。
早速、屋根に上がって調査を行っていきましょう。
住宅は入母屋屋根となっています。
入母屋屋根とは、神社や寺院などによく見られる日本の伝統的な屋根形状のひとつで、切妻屋根と寄棟屋根の両方の特徴を併せ持った構造が特徴となっています。
見た目の美しさや重厚感があり、格調高い印象を与えられる一方、形状が複雑で接合部も多いことから、雨漏りが起こりやすく、またその原因を特定するのも簡単ではないという点は注意しておきたいところです。
屋根の大棟は、のし瓦が高く積み重ねられており、威厳や風格を感じさせます。
過去には、大棟を高くするほど、格式が高く、見栄えがよいといった風潮がありましたが、近年ではそのような傾向はなくなりつつあります。
また、屋根は、下り棟や隅棟、風切丸、そして谷などが複雑に入り組んでいます。
このような屋根は、屋根面が接合する箇所が非常に多くなるので、その周辺に使用している板金や漆喰などが著しく劣化すると、雨水が入り込んで雨漏りを引き起こすことも珍しくありません。
そのため、定期点検と劣化状況に応じたメンテナンスにより、雨漏りを防いでいくことが重要になります。
今回の住宅では、屋根の谷から隅棟につながるような、きわめて複雑な納まりとなっている箇所もあります。
このような部分は、とくに厳重に雨仕舞処理を施しておく必要があり、また、こまめな点検やメンテナンスを行いながら、確実に機能維持を図っていきたいところです。
そして、谷板金も、劣化が進み、かなり傷んでいる状況にあります。
屋根の谷部は、大量の雨水が集まってくる場所なので、劣化で穴があいてしまうことがあると、雨漏りを引き起こすリスクは一気に高まります。
実際に、屋根が原因の雨漏りは、谷部で最も多く発生しているので、とくに注意深くチェックしておくことが重要です。
その他、棟部や下屋根と外壁との取り合い部などに施している漆喰は、激しく傷み、変色やひび割れ、欠けなどが見られます。
漆喰は、瓦材を固定するとともに、雨水の侵入を防ぐ役割も担うので、この状況を放置すると、雨漏りの原因にもつながりかねません。
今回の調査では、複雑な形状をした屋根において、板金や漆喰などが激しく劣化しており、これらが複合的に重なって雨漏りを引き起こしていることが確認できました。
そのため、根本的に雨漏りを解消し、またこれからも長期的に屋根を守っていくため、葺き替えを行っていくことが決定しています。
なお、次回のブログでは、屋根葺き替え工事の既存瓦屋根の解体について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんつくば稲敷店では、お客様の大切な住まいを守るため、屋根工事・塗装工事・防水工事・雨どい工事・太陽光メンテナンスまで、幅広いサービスを完全自社施工・地域密着ご提供しています。
お客様一人ひとりのニーズに真摯に耳を傾け、最適なご提案をさせていただきます。
「うちの屋根は大丈夫かな?」「外壁の汚れが気になるんだけど…」どんな小さなお悩みでも構いません。まずは、無料の現地調査とお見積りをご利用ください!
【社内保有資格多数】
一級塗装技能士・二級建築施工管理技士・小型移動式クレーン・玉掛け・石綿作業主任者など…
【地域密着・実績3,000件以上】
街の屋根やさんつくば稲敷店は、茨城県県南・県東地域に根差したサービスを提供し、3,000件以上の豊富な施工実績を持つ屋根・外装工事のプロフェッショナルです。
《関連記事》
・「ここまでやりますお住いの無料点検」
・つくば稲敷店の「施工事例」
・つくば稲敷店の「お客様の声」
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.