2025.11.06
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、つくば市のアパート建物にて実施する屋根、外壁塗装工事の高圧洗浄の様子をお伝えいたしました。 今回は、折板屋根への塗装工程前に行ったケレンによる下地処理工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。 ア…
今回、アパート建物の著しい経年劣化の進行にともない、折板屋根や金属サイディングなどに対する塗装工事を行っています。
なお、アパート建物塗装工事は、高圧洗浄の後、折板屋根に対する下地処理を行ったところまでが完了しています。
この後は、折板屋根に対する塗装工程となります。
なお、今回の折板屋根への塗装工程は、サビ止め塗料による下塗り、そして金属素材用の仕上げ塗料を用いた中塗り、上塗りの3回塗りにて進めていきます。
まずは、下塗りからです。
今回、折板屋根塗装に使用した下塗り塗料は、エスケー化研の変性エポキシ樹脂サビ止め塗料「SKマイルドボーセイ」です。
「SKマイルドボーセイ」は、あらゆる金属素材に対して優れた密着性を発揮するほか、特殊防錆顔料の配合により卓越した防食性を示すことなどが特徴となっています。
折板屋根への塗装工事は、サビが発生しにくい塗膜をつくることが重要なポイントとなるので、「SKマイルドボーセイ」を用いて行う下塗りは、その点で高い効果が期待できそうです。
早速、「SKマイルドボーセイ」による下塗りを行っていきましょう。
下塗りは、ハケやローラーを部位ごとに使い分けながら施工を進めていきます。
折板屋根は、凹凸が多く、またボルトが飛び出ていることから、このような細部にハケを使って丁寧に塗り込むダメ込み作業が必要です。
また、ボルトまわりは、雨水の影響を受けやすく、サビの再発リスクが高いので、とくに念入りに塗布しておくことが重要になります。
折板屋根塗装の下塗りは、メーカーが定める標準塗布量を守ることも強い塗膜をつくるうえでポイントとなります。
塗布量が不足して塗膜が薄くなると、密着不良や完成後のサビの発生を引き起こしやすくなり、逆に厚すぎると、乾燥不良による色ムラやひび割れなどの原因になるので、適量を均一に塗布していきます。
「SKマイルドボーセイ」を用いた下塗りが完了しました。
この後は、しっかりと乾燥させ、さらに中塗りと上塗りを重ね、仕上げていく工程となります。
なお、次回のブログでは、折板屋根塗装工事の中塗り工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんつくば稲敷店では、お客様の大切な住まいを守るため、屋根工事・塗装工事・防水工事・雨どい工事・太陽光メンテナンスまで、幅広いサービスを完全自社施工・地域密着ご提供しています。
お客様一人ひとりのニーズに真摯に耳を傾け、最適なご提案をさせていただきます。
「うちの屋根は大丈夫かな?」「外壁の汚れが気になるんだけど…」どんな小さなお悩みでも構いません。まずは、無料の現地調査とお見積りをご利用ください!
【社内保有資格多数】
一級塗装技能士・二級建築施工管理技士・小型移動式クレーン・玉掛け・石綿作業主任者など…
【地域密着・実績3,000件以上】
街の屋根やさんつくば稲敷店は、茨城県県南・県東地域に根差したサービスを提供し、3,000件以上の豊富な施工実績を持つ屋根・外装工事のプロフェッショナルです。
《関連記事》
・「ここまでやりますお住いの無料点検」
・つくば稲敷店の「施工事例」
・つくば稲敷店の「お客様の声」
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.