
2025.09.26
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、土浦市の倉庫建物にて実施している屋根鉄骨塗装工事の上塗りの様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた屋根鉄骨塗装工事の施工後の清掃の様子と工事のビフォーアフターについて、ご紹介したいと思います。 …

皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
今回は、土浦市の倉庫建物にて実施する屋根の鉄骨塗装のケレン処理について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
今回、倉庫建物において、屋根の鉄骨部分の塗装工事を行うことが決定しています。
なお、今回の塗装工事は、企業様より、「錆びてきて見た目が悪くなったので一度確認して欲しい」とのお問合せをいただいたことがきっかけとなります。
その後、現場調査に伺って劣化状況を確認したところ、傷みの少ない折板屋根はそのまま使用し、激しくサビが生じている鉄骨部分のみに塗装を行っていくことになりました。
倉庫建物の屋根の施工前状況です。
折板屋根を支える鉄骨やブレースなどは、激しいサビが生じている様子が確認できます。
倉庫や工場などの大型の建物は、柱や梁などの構造材に鉄骨が使用されることが多く、建物の強度を支える重要な役割を担っています。
しかし、今回のように外部に露出してしまっているケースでは、鉄骨部分は劣化しやすく、サビが生じることも少なくありません。
鉄骨のサビは、見た目が悪くなるのはもちろんのこと、耐久性の低下を招く原因にもなるので、定期的な塗装メンテナンスにより、美観と機能の維持を図っていくことが重要になります。
鉄骨塗装は、まずケレンから行っていきます。
ケレンとは、塗料がしっかり密着するよう、鉄骨部表面のサビや劣化した塗膜、汚れなどをきれいに落としておく下地処理のことをいいます。
ケレン処理が不十分なまま塗装を行うと、塗膜の寿命に影響が及び、早い段階で再塗装が必要となるなど、より高額なコストがかかってしまうことにつながりかねません。
つまり、鉄骨塗装の品質を確保するには、適切なケレン処理を行っておくことがきわめて重要なポイントとなるのです。
ケレン処理は、部位によって、研磨用たわしやワイヤーブラシ、スクレーパー、電動工具などを使い分けながら、丁寧に削り落としていきます。
ケレン処理が完了したら、塗装工程に入っていきます。
塗装工程は、サビ止め塗料による下塗り、そして仕上げ用塗料による中塗り、上塗りの3回塗りにて仕上げていきます。
なお、次回のブログでは、サビ止め塗料を用いた下塗り工程について、その様子をご紹介いたしますので、ぜひ引き続きご覧ください。
街の屋根やさんつくば稲敷店では、お客様の大切な住まいを守るため、屋根工事・塗装工事・雨どい工事・太陽光メンテナンスまで、幅広いサービスを完全自社施工でご提供しています。
お客様一人ひとりのニーズに真摯に耳を傾け、最適なご提案をさせていただきます。
「うちの屋根は大丈夫かな?」「外壁の汚れが気になるんだけど…」どんな小さなお悩みでも構いません。まずは、無料の現地調査とお見積りをご利用ください!
《関連記事》
・「ここまでやりますお住いの無料点検」
・つくば稲敷店の「施工事例」
・つくば稲敷店の「お客様の声」
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.