
2025.10.17
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、龍ヶ崎市の住宅にて実施する屋根カバー工事の足場設置や施工前状況などについてお伝えいたしました。 今回は、屋根カバー工事の既存棟板金撤去工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。 コロニアル屋根カバ…

今回、住宅のコロニアル屋根に経年にともなう多くの劣化が生じていた状況を受け、屋根カバー工事を行っています。
その屋根カバー工事は、前回、足場の設置後、既存棟板金の撤去を行ったところまでが完了しています。
この後は、既存のコロニアル屋根の上に防水シートを敷設していく工程です。
ちなみに、今回使用する防水シートは、田島ルーフィングの粘着型改質アスファルトルーフィング「タディスセルフ」になります。
改質アスファルトルーフィングとは、従来のルーフィングに樹脂やゴムなどを添加し、防水性や耐久性を高めた防水シートのことをいいます。
そして「タディスセルフ」は、その改質アスファルトルーフィングの裏面に粘着層を設けることで、屋根材へ直接貼り付けて敷設できることが大きな特徴となっています。
屋根カバー工事は、下地がスレート屋根であり、タッカーは使えないので、防水シートの施工の際には、板金材を挟んで釘留めをするか、あるいは粘着型のタイプを使用することが一般的です。
「タディスセルフ」の施工は、屋根の軒先側からスタートし、一定幅を重ねながらさらに2列目、3列目と貼り上がっていきます。
この重ね代が適切に確保されていないと、十分な防水性を備えることはできません。
なお、とくに雨漏りが多く起こる谷部には、あらかじめ「タディスセルフ」を敷設しています。
屋根全面への「タディスセルフ」の敷設が完了しました。
粘着型防水シートは、下地に対し、隙間なく高密着できるので、防水性が向上し、屋根材の裏側に雨水が入り込んでも、さらにその下層へ侵入するのを強力に防ぐことが可能となります。
屋根工事においては、屋根仕上げ材にばかり目が行きがちですが、実際に雨漏りを防ぐ役割を果たすのは防水シートです。
そのため、屋根を長持ちさせるためにも、高性能な防水シートを使用しておくことが重要なポイントとなります。
街の屋根やさんつくば稲敷店では、お客様の大切な住まいを守るため、屋根工事・塗装工事・雨どい工事・太陽光メンテナンスまで、幅広いサービスを完全自社施工・地域密着ご提供しています。
お客様一人ひとりのニーズに真摯に耳を傾け、最適なご提案をさせていただきます。
「うちの屋根は大丈夫かな?」「外壁の汚れが気になるんだけど…」どんな小さなお悩みでも構いません。まずは、無料の現地調査とお見積りをご利用ください!
【社内保有資格多数】
一級塗装技能士・二級建築施工管理技士・小型移動式クレーン・玉掛け・石綿作業主任者など…
《関連記事》
・「ここまでやりますお住いの無料点検」
・つくば稲敷店の「施工事例」
・つくば稲敷店の「お客様の声」
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.