2024.11.03
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。 前回のブログでは、牛久市の事務所建物で実施した窓上の庇や波板などの鉄部への塗装工事3回塗り工程のうち、中塗りと上塗りの様子をお伝えいたしました。 今回は、ベランダ部の手すりやパラペット笠木の塗装と足元の土台モルタル補修について…
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
今回は、つくば市の住宅にて、基礎部に複数のクラックを確認した現場調査について、その内容をご紹介したいと思います。
このたび行う現場調査は、住宅メーカー様より、基礎に発生したクラックの補修の見積り依頼をいただいたことがきっかけで実施するものです。
住宅の基礎は、建物をしっかりと支え、また、建物全体の荷重をバランスよく地面へと伝えて安定を確保するといった重要な役割を担います。
そのため、基礎がしっかりしていないと、建物が傾いたり、あるいは、沈下したりすることにもつながりかねません。
つまり、基礎は、建物にとって最も重要といえる構造なのです。
今回、お伺いした住宅の基礎は、塗装仕上げとなっています。
住宅の基礎塗装は、美観を整えるのはもちろんのこと、雨水やその他外的要因から守り、長持ちさせる働きがあります。
しかし、外壁塗装や屋根塗装と同様に、経年とともに劣化して機能が衰えてくるので、定期的に塗り替えを行うなどのメンテナンスが必要です。基礎には、複数のクラックが確認できます。
そもそもコンクリートは、さまざまなことが原因となり、クラックが発生することがよくあります。
例えば、コンクリートに含まれる水分が蒸発して起こる乾燥収縮や気温の急激な変化、地震、不同沈下などは代表的なクラックの原因です。
また、その他にも、通常はアルカリ性を示すコンクリートが空気中の二酸化炭素と反応して少しずつ酸性へと傾く中性化のほか、繰り返し荷重が加わり続ける疲労現象などもクラックを引き起こします。
室内の床下点検口から、基礎内部の状況についても確認しています。
床下は、多くの配管が通っており、人がギリギリ通れるぐらいのスペースしかない箇所も多いので、なかなかたいへんな作業ですが、汗を大量にかきながら調査を行いました。
基礎は、床の全面にコンクリートを流し込んで一体化してつくるベタ基礎で、床下側にも複数箇所にクラックが見られます。
また、ベタ基礎の工事は、ベースと立ち上がりを分けて打設することが一般的に多い施工方法となりますが、その打ち継ぎ部ではクラックが生じやすいことも注意が必要です。今回の現場調査では、住宅の基礎部分に複数のクラックが発生していることが確認できました。
ちなみに、基礎のクラックは、そのすべてが危険なものではなく、一定以上の規模になると有害とされ、適切な補修を行う必要があるとされています。
また、当初は、「部分的な補修で」とのご依頼でしたが、部分補修を行うと余計に悪目立ちしてしまう恐れがあることをお伝えしたところ、適切な方法でクラック補修を行ったうえで外周側の基礎全面への塗装を行うことになりました。
なお、これら工事の様子は、次回からのブログにて、順次ご紹介していきたいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんつくば稲敷店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.