ホーム>
現場ブログ / 守谷市から屋根板金が春一番で飛ばされたので見て下さいとの依頼...
守谷市から屋根板金が春一番で飛ばされたので見て下さいとの依頼
屋根に上って見ますと棟包みが2枚春一番
で飛散されておりました。
良く調べますと、全ての棟板金包みの釘が
浮いて居り今にも飛散されそうです。
棟包みの下が貫板の為、雨や夏の熱射の
水分で被害を受けて貫板が朽ちているの
が、原因でした。
施主様に現在の新築では、棟包みの下の
貫板を新しい樹脂幅木を使っていること
を申し上げましたところ、全部の部署を
その樹脂幅木で工事をして欲しいから、
取り換えて下さいと言う追加注文を頂き
ました。
この部分が新しく樹脂幅木を屋根にビス止
めした様子を撮影した場面で御座います。
皆様方も棟板金包みが風等で飛散されまし
たら、この樹脂幅木に交換することをお
勧め致します。
何故ならば、樹脂幅木に交換しますと、
これ以上飛散されることが無くなるから
です。
この様に、全部の場所を貫板から樹脂幅木
交換させて頂きました。
屋根の塗装をする事が有っても、棟包みが
飛散されてこの部分に手を入れる事は無い
と言い切れます。
見事に至る所の貫板が樹脂幅木に交換され
てしまいました。
この後は、棟包みを樹脂幅木にビス止めし
てしまえば工事は終了と成ります。
今、棟板金包みを樹脂幅木にビス止めして
いる所を撮影いたしました。
この場所は4方から棟が集まって居ます
ので、板金職人に取っては腕の見せ所に
なります。
屋根が複雑な為、棟が集まって居る所が
沢山ありますので、出来上がりが綺麗で
すね。
何と無く、スッキリした出来上がりに
成っていて我ながら満足感を覚えます。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
土浦市のK様から棟板金等に台風被害を受けたので修理して下さい
施工事例
稲敷市のN様宅から台風で飛散した棟板金の補修工事依頼を受けて
施工事例
龍ヶ崎市のM様邸でトップライトの修理棟板金の交換屋根塗装です
同じ地域の施工事例
施工事例
守谷市のH様邸の、ガルテクト材でのカバー工法の葺き替えです。
施工事例
守谷市のA様から工場のケラバ板金飛散の修理の依頼が来ました。
施工事例
先日雀の巣の撤去の件で、お伺したお宅様の工事を承りました。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
施主様宅をお尋ねして、建物の素晴らしさに驚かされました。私もこの様な素晴らしい建物に住みたいものです、然し乍らお金が有りません。外壁も、屋根の瓦も特徴的です。
棟が、台風に依って被害を受けて殆どの板金が浮き上がってしまいました。最初のご依頼では、トップライトの周りが台風の被害で浮き上げられたと言う事でしたが?良ーく調査を致しましたら、目根板金が全体的に浮き上げられて居る状況に成って居ました。依って...........
屋根から、鉄板が2枚落下したので修理をして下さいと言うご依頼を受けましたので、波板トタン吹き飛ばされたので有ろうと思ってお尋ねしたのですが?落下した鉄板を見て、棟板金の事だったのかと、胸をなでおろしました。築20年以上との事ですから、台風で...........