つくば市のO様から雨樋に枯葉が詰まるので、何とかして欲しい。
居らん頂きますように、大変裏山の大木や大きく育った竹林の葉っぱが、雨樋に詰まって大変苦労をなさって居られるんだそうです。竹藪からの笹の詰まりだけでも年に数回の駆除(撤去作業)が必要に成ると思われます。
左側の軒樋には、沢山の大木の葉っぱ及び丈の笹で溢れんばかりになる様子が直ぐこの光景を見まして判断が出来ます。ご提案としまして、この様な場合当社としましては枯葉除けネットの設置をお勧めさせて頂いております。
竹の笹は軽いので、反対側迄飛んで来る為に軒樋が全部詰まって、雨水が常時軒樋から溢れ出し居る状況の様です。枯葉除けネットを設置なさりますと、枯葉等がネットの上に溜まって枯れてしまいますので、掃除の必要さえ無くなり大変おお助かりです。
工事の最後に、銅線を使って軒樋を止めて居る金具に枯葉除けネットを結び付ける事を忘れないようにしなくては成りません。
此方様の場合には、大屋根の雨樋だけで無く下屋根の軒樋にも枯葉除けネットを設置する必要が有ると思われます。
この様に下屋根の軒樋の上に迄木の枝が伸びて来て居る様では、致し方が御座いません。
この場面は、右側から大木の木の葉が屋根に覆いかぶさって居る様子を撮影したものです。この様な状況では、大風の時に枯葉が飛んで来る光景がまざまざと見えるようです。
ここの写真は、軒樋の中から草の芽が出て来て居りましたので撮影致しました。この様子を見る限り、軒樋に中には沢山の枯葉が詰まってしまい、一部は土に成ってしまって居るのでは無いでしょうか?
枯葉の撤去だけでも、大変な工事が予想されます。
こちら側の大屋根の、工事が一番大変な工事に成ります。勿論、足場の架設をお願いする事に成ります。
こちら側は、裏手の軒樋の様子を撮影したものですが?此処の軒樋にも沢山の枯葉や笹が溜まって土に返ってしまって居る事でしょう。綺麗に撤去してから、枯葉除けネットを設置致します。
9時~18時まで受付中!
0120-066-808