龍ヶ崎のE様から築30年の棟板金交換工事のご依頼を頂きました
何処のお宅の屋根の棟板金も、築30年近くに成りますと棟板金が風によって吹き飛ばされたり、板金を止めて居る釘の浮きが目立つようになります。此れは、雨等に依って板金を止めて居る貫板が朽ちて来るからです。
屋根の塗装は、2回迄で3回目には、塗装では無く葺き替えをご選択なさった方が最善です。
古くなった棟板金を剥ぎ取りますと、多かれ少なかれこの様に貫板(棟板金を釘で止めて居る板の事を貫板と言います)が水分で朽ちて来ております。
この場面は、棟板金が浮いてきたために、板金の上から釘を止めて居る所の写真です。この様に棟板金の上から釘で打ち付ける行為は絶対にしてはいけません。
遣るなら、板金の両サイドを釘止めする事にして下さいませ。
左側の棟板金を撤去しますと、この様に(黒く変色している部分は水分によって朽ちたところです)朽ち果ててしまって居ります。この様な状況に成りますと、強風に依って棟板金が吹き飛ばされてしまいます。
近所の車や人に当たってけがをすると言う様な事が生じてしまいます。
この写真は、貫板を新しい貫板に交換した場面に成ります。今回は棟板金も交換しましたので、25年位は大丈夫でありましょう。
(棟板金が吹き飛ばされることは無いでしょう。)
ここの場面も、貫板の交換が終了した局面に成ります。貫板は75センチの鋭い釘で止めました。
この写真は、棟板金を貫板に設置して棟板金交換工事が終了した場面に成ります。
この写真も、棟板金交換工事が終了した局面です。この様に3方向から棟が重なる場所の工事は大変難しく、ここの場所の工事が出来るように成れば、板金職人としまして一人前です。
9時~18時まで受付中!
0120-066-808