ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
8時~18時まで受付中!
0120-066-808
私たちはつくば市、稲敷市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさんつくば稲敷店
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
TEL:0120-066-808 FAX:0299-48-0169
8時~18時まで受付中!
0120-066-808
ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
0120-066-808
HOME
屋根工事コラム
台風等で何故棟板金が吹き飛ばされるのでしょうか?
台風等で何故棟板金が吹き飛ばされるのでしょうか?
コロニアル(スレート)の屋根の棟板金が、台風や強風で吹き飛ばされた事例が沢山有りました。
これは何故、棟板金が吹き飛ばされてしまうに出しょうか?
この写真が、棟板金を撮影した物です。
何故、この棟板金が強風等に依って吹き飛ばされてしまうのでしょうか?
その理由は、棟板金を釘で止めて居る貫板が
雨水や
(水)夏の太陽に依って棟板金が熱せられ夜に成ると冷えて)
水蒸気
が発生して、
貫板を朽ちさせる
からで御座います。
この写真は、ルーフィング(防水シート)を撮影した物です。
このルーフィングは、
貫板やエコランバーの
下に敷きまして、雨漏を防ぐ役目を持たせております。
この写真は、
貫板
とエコランバーを撮影した物です。
木材が貫板で・樹脂で出来た黒い色をしたのが
エコランバー
です。
エコランバーは、樹脂で出来て居りますので水分に強くて
朽ちる事が御座いません
。
貫田は、釘で止めるのに対してエコランバーはビスで止めます。
エコランバ―をビスで止する場合、チョットした工夫が必要です。
このエコランバーを使う事に依り、強風や台風で吹き飛ばされる事を防ぐ事が出来ます。
棟の工事をなさる場合には、ご連絡を下さいませ。
8時~18時まで受付中!
0120-066-808