阿見町の萩原様から台風被害を受けたので火災保険で修理願います
1階部分のテラスの様子です。屋根材の波板が、ボロボロに傷んでしまいました。
この写真は、屋根の苦いが良く分かる1階から2階に上がる階段の場所から撮影したものです。
階段から身を乗り出して、撮影したのですが?如何で御座いましょうか?
この写真は、先の写真と同じ場所のテラスの部分ですが?今回はテラスの下側から撮影して、台風の被害を撮影したものです。細長い物ですから、あまりよく撮影をする事が叶いませんでした。
この写真は、屋根が台風に依って捲り上げられた写真です。良く見えやすい場所から撮影しようと、考えまして、畑の中から撮影したのですが?残念乍ら屋根の上までは撮影する事が叶いませんでした。
屋根の上の様子は、職人に任せる事に致します。
屋根に登るには、2段梯子を2個持参しなければ成りません。
梯子を掛ける場所は、表側の入り口部分に成ります。
被害居場所を、拡大しますとこの様に大きな被害に成って居ります。台風の風が相当に強かったので有りましょう。
廻りが、畑の為何にも台風を遮る物が無いので台風をもろに受けてしまったんでありましょう。
ここの場所は、ガラス窓が台風に依って割られない様にした光景です。ガラス窓は、このお陰で被害を受けずに助かりましたが、網戸の網には被害が及び破れてしまいました。
網戸に付いては、火災保険で補償を受ける事に致します。
こちら側の窓に付きましては、何にも台風被害は受けて居りませんでした。網戸は、この場所には設置されて居ませんでした。
この写真は、表側から見る建物の様子です。1階と2階の間に屋根が有りますので、ここの場所に梯子を立てて、屋根の上に上がって、屋根の被害内容を調査して見ます。
1階の屋根裏には、この様に被害が生じて居ます。亦、軒先が大きく広がった為に隙間が生じる様に成ってしまいました。
従いまして、この場所に付いても修復しなければ成りません。
足場の架設場所が、調査をする毎に広がって行きます。
8時~18時まで受付中!
0120-066-808